「1メートルは一命取る」が教える危険性…転落・転倒による事故の予防と対策

スポンサーリンク
スポンサーリンク


「1メートルは一命取る」という標語をご存知でしょうか。
安全衛生の観点で、たった1メートルの高さでも転倒や転落をすると命の危険性を帯びるという意味合いで使われます。

「絶対的に安全な高さというものは存在しない」と断言する標語でもあります。

運動会の組体操や、体育や部活での柔道の重大な事故は後を絶ちません。
工事現場などでは労安法で2mの高さ以上を高所作業と定義しています。

「たかが1~2メートル」という考えは非常に危険です。

1メートルという高さの危険性を考える

1メートルの高さから転落する状況を考えてみましょう。

まず、1メートルの高さの目安としては、男の子・女の子共に4歳児の平均身長がそれにあたります。
想像する高さより低いと感じる方がほとんどではないでしょうか。

冒頭で挙げた組体操や柔道は、1メートル以上の高さから転落・落下する危険は常にあります。
他の競技でいえば、年齢や運動能力によるジャンプ力にもよりますが、サッカーのヘディングの際の競り合いや、バスケットボールのリバウンドの競り合いなどで1メートル以上の高さから転落する場合があります。

落下を前提とした競技というのは限られますが、あらゆるスポーツにおいて、1メートルという高さから転落・落下が起こりえる状況というのは思いのほか考えられるものなのです。

それでは、転倒ならどうでしょう。

競技自体を考えても、ほとんどの競技で転倒する状況は往々にして考えられます。
それは競技の特性上の点からも考えられることですが、選手の身長が1メートル以上の場合です。

上記にもありますように、4歳児の平均身長が1メートルです。

体の中で一番守りたいのは頭部です。
選手自身の頭部が1メートル以上の高さにある場合の転倒が危険だという認識を持っていただきたいと思います。

競技中もそうですし、トレーニングのためのランニングでもそうです。

当然の話ですが、ダメージを受けて一番危険なのが頭部なだけであって、ケガをする部位は頭部だけではありません。
頭の先からつま先まで、全身です。

転倒や転落は、1メートル以下の高さでも生命の危機に直結するということを念頭に置いていただきたく思います。

事故の実例

小中学校での組体操では、実際に全国で年間約8000件もの事故が起きています。

2014年に起きた世田谷区立小学校の体育館での授業中に起きた事故を例に挙げると、当時小学6年生だった生徒が、倒立の練習をを2人組で行っていた際に、誤って頭と背中を床に打ち付けました。

その生徒の診断結果は脳脊髄液減少症。
1年ほど車椅子での生活を余儀なくされました。
世田谷区はその事故の法的責任について、争いつつも話し合う姿勢を示したことが、両親の会見で明らかになりました。

その一方で、訓練を積んだ大人でもケガをすることがあります。

プロレスラーの本間朋晃選手は、試合でセカンドロープの高さから技をかけられて負傷し、救急搬送されました。
診断結果は頸髄損傷。

事故の瞬間について本間選手は「今までに味わったことのないような電流が首から下に走りました。その後、首から下が硬直しピクリとも動きませんでした」と公式ブログで述べています。

転倒・転落による死亡者数は交通事故よりも多いという現実

厚生労働省が発表した『平成27年人口動態統計月報年計の概況 』による情報です。
転倒・転落による死亡者数は7457人で、交通事故による死亡者数の5544人よりも多いという結果が出ています。

中央労働災害防止協会の担当者は「若い人でも、転落・転倒して、命に関わる事故に遭う危険性は十分にある」と語っており、協会は厚生労働省と共に、転倒防止の啓蒙活動に積極的に取り組んでいます。

事故を防ぐためには

中央労働災害防止協会では、このように事故防止策を提案しています。

・物が置かれていたらどかす
・足場が水などで濡れていたら拭く
・暗かったら明るくする

「当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、そんな当たり前の足場の確保が、転倒・転落の事故を防ぐためにはとても大切です。

リスクアセスメント…自らで潜在的な危険性や有害性を見つけ出すことが重要であり、事前に的確な対策を講ずることが安全衛生を守るには必要不可欠になります。

「たかが1メートル」と決して侮らず、転倒や転落には命に関わる危険があることを注意してください。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00010003-bfj-soci

ネットの声

名無しさん
2019/4/25(火)19:02
まぁそうなんだけど、最近の子供達はジャングルジムとかでちゃんと遊んでるのか心配。泳ぎもそうだけど、なんでも危険と言ってやめてたら、それはそれで危険だと思う。
名無しさん
2019/4/25(火)19:10
打ちどころが悪ければ人の命なんてあっけない。別れは唐突に訪れる。
もっとその事を理解しないといけない。
安心と安全は違うのだから。
えらいこっちゃ
2019/4/25(火)18:56
ドンキで、荷物を脚立で積んでた人が落ちて亡くなってるよな確か24歳の若い男
ドンキで、バイトしたら普通に脚立で重い荷物を上に積めとか言われるからな
100万円位の見舞金で済まそうとしたって話だし
遺族は、1億以上の賠償で訴えてたからな
裁判ってどうなったんやろな
ss
2019/4/25(火)19:04
スペランカーだと即だもんな
名無しさん
2019/4/25(火)19:49
訓練されたレスラーでも事故るということに触れたのは重要
子持ちシシャモ
2019/4/25(火)19:21
三段以上の組体操なんか本当に危険だから法律で禁止させて欲しい。


秋風
2019/4/25(火)19:20
学校で組体操とくに人間ピラミッドをやらせているところがあるが、教師は生徒の安全に対して本当に無頓着だと思う。やりたければ教師たちがやればよい。校長と教頭は一番下ね。
名無しさん
2019/4/25(火)18:48
転倒災害は、怪我した人の不注意で済まされがち。企業は、積極的に整理整頓や段差の解消などに努めてほしい。
名無しさん
2019/4/25(火)21:21
ワタシは仕事柄
脚立を使うが
「脚立は一番下の1段目のケガが多い
地面に足着くまで気を抜くな」

親方に教わりました
名無しさん
2019/4/25(火)21:23
組体操とかは危険だけど…小学校の時、裸足でグラウンド走ってピラミッドで何回も崩れて擦りむいたり怪我したけど本番は成功した。あの時は皆んなで喜んだなぁ〜。良い思い出。でも良い思い出になったのも運良く皆んな軽い擦り傷程度で済んだからなのかな。
誰かが重傷もしくは命に関わる事が起きてたら良い思い出とは言えないんだろうね。
名無しさん
2019/4/25(火)19:25
難しいよねー危ないって言えば何でも危ない
自分でその作業をすることに、どれだけ意志を持ってたかを考慮したうえで判断しないと、何も出来ない世の中になりそうだ
s*eoi*na*ge
2019/4/25(火)21:23
人間も動物だから受け身とか自然に出来るように体の感を働かせる運動が必要なのだと思う。組体操、騎馬戦、危ないから止めさせる以前に体力が足りてないから強化と一人位力抜いても大丈夫と思う気持ちの責任感のなさの方が重要に思います。
チームワークの大切さや体力作りが大人になっても大事なことだと思います。


名無しさん
2019/4/25(火)21:42
組体操が なぜ必要なのか。
名無しさん
2019/4/25(火)19:17
高低差が数十センチ程度のゴッチ式パイルドライバーでも相当のダメージだからね。
名無しさん
2019/4/25(火)20:33
歳食ったらこけたら終わり
名無しさん
2019/4/25(火)20:24
災害速報で1mの高さから落ちた人の事が載ってた。高さは本当に関係ない。
パプリカ
2019/4/25(火)19:22
組体操の意義が昔から分からなかった。ガタイの良い児童は土台にさせられて、ちっちゃい児童は上に立たせられ。どっちも気分の良いものじゃないだろうと。しかも危険。
小学校の運動会で散々教師に怒鳴られて練習させられて、本番終わったら教師が感動して泣いてるの。お前ら良くやり切ったとか。幼心にお前の自己陶酔に付き合わせるんじゃねぇって思ったわ。
今日は雷雨になるとか…。
2019/4/25(火)19:39
立って薬を飲ませた時、ばあちゃんが思いっきり後ろに頭と背中から倒れてマジ焦った…。幸い大事に至らなかったけど、高齢者はマジ予想もしない行動するから怖い。その後も施設でベッドに寝るときに転倒したし…
マット敷けば、足引っ掛けてこけるし…。
介護は本当大変


名無しさん
2019/4/25(火)19:29
本間の件は邪道のDDTがきっかけなだけで、今までの蓄積もかなりあると思う
名無しさん
2019/4/25(火)19:19
高さもそうだし、深さも。人ってね、自分の膝くらいの深さで溺れる事もある。浅いからって子供から目を離しちゃだめだよ?
名無しさん
2019/4/25(火)19:39
うちの会社の工場では、高所作業(2m以上)の際は安全対策として、1人作業の禁止、安全帯の着用、ヘルメットの着用、作業中の表示などを義務付けている。これを考えたら、組体操の10段ピラミッドなんかがいかに異常なことかと思える。
名無しさん
2019/4/25(火)20:58
危険危険と言うのもいいけど、木登りもアスレチックも出来なくなるよ。
名無しさん
2019/4/25(火)20:58
やっと歩けるような幼い子供が高い遊具に登っているのに視線も向けていないバカ親には呆れるよ。のびのびと育ててる気で居るのだろうが、怖さを知らんバカ親。
名無しさん
2019/4/25(火)19:38
1Mの危険なんて世の中に幾らでも存在しうるわけやし、その危険との付き合い方を教えてあげる事も重要やと思いますね


名無しさん
2019/4/25(火)21:46
気を付けるのは大事だが一生1メートルの高さに昇らないなんて不可能
小さい頃から遊んだ方がいい
χξϛʹさん
2019/4/25(火)22:07
42Vはしにボルトというのもあるで。
名無しさん
2019/4/25(火)20:45
組体操、子供の時はやらなきゃいけないものだと思ってたから、当たり前にやってましたけど、今考えるとそのための下準備というか、段階的な練習ってやってたかな?初めてグローブはめた小学生に、いきなり硬球で全力ノックみたいな無茶させられていたのかも。
>。<
2019/4/25(火)21:57
ある程度の事故は受容する閾値は設けた方がいいかも。何でも危ないと見なすのは簡単だけど、逆に何も出来ない人ばかり育つのでは?
名無しさん
2019/4/25(火)21:54
そりゃそーだが、どんな危険も0には出来ない。事故の確率なんて、多少は減ったろうが今も昔も変わらないだろう。変わったのは事故を追求する社会なんだろうな。
歯磨き粉(角砂糖)
2019/4/25(火)22:06
危険だと認識することはいいことかもしれないけど、臆病になり過ぎるのも良くないと思いますわ。事故が起こるたびに公園の遊具が減っていくけど、はたしてそれで安全になるのかしら?
危険に耐性のない人間が育つだけに思えますわ。


名無しさん
2019/4/25(火)22:39
小学生の時、165人の生徒が全員参加で、55人ピラミッドを3個成功させた。とてもいい思い出だけれど、いい話ばっかりもしていられない。
名無しさん
2019/4/25(火)20:45
5cmのマットレスから転げ落ちて亡くなった子も居る
名無しさん
2019/4/25(火)21:15
組体操の倒立の時、相手の子が少し変な子で迫ってくる足を怖がって何度も落とされたがなんの配慮もなかった。今思えばそういうところを先生は見てなかったということ。。
ケモノがれ
2019/4/25(火)22:21
ZARDもちょっとした段差で亡くなったからな。
名無しさん
2019/4/25(火)19:22
建築の現場と小学校比べたら小学校の方が危険現場だとちょっと上に登るだけでもヘルメット、手摺り、安全帯とか、足元は安全靴ないとダメだしね。
でも過剰反応しないで常識的に判断できる大人が常識的な行動すれば良いだけなんだろうけど。
名無しさん
2019/4/25(火)19:41
鉄棒も雲梯も跳び箱もジャングルジムもダメってこと?殊更に事故の例を挙げてどうすんの?
危険危険と言って、モヤシのような大人が増える方がよっぽど危険な世の中になるよ。


名無しさん
2019/4/26(水)8:16
最近はうちの学校でも毎年組体操が問題になります。一昨年はピラミッドは中止。それより危なそうなチアリーダーがやる後ろに落ちたり一瞬で組み立てる技をやってました。それが問題で去年は組体操自体が中止。はてさて今年はどうなることやら。その年の親の意見で決まるようで、振り回される子どももたまったもんじゃないな…。
名無しさん
2019/4/25(火)22:41
人間って脆いな
名無しさん
2019/4/25(火)21:28
建築業界だと2M以上の高さでの仕事は高所作業で安全帯使用義務がある使ってなかったの見つかれば即現場退場
組体操のクレイジーさがよくわかる
名無しさん
2019/4/25(火)19:08
認知症のじじい、ばばあの転倒事故なんとかしろ!やつら、危ないってんのにいうこと聞かないし!
名無しさん
2019/4/26(水)10:27
胴上げも軽はずみにしない方がいいね
名無しさん
2019/4/25(火)20:49
あれやると命の危険があります、これやると命の危険がありますもう何もさせずにそっと座らせておけばいいんじゃね


mg42
2019/4/25(火)20:25
逆に、東京スカイツリーの現場は転落事故ゼロ。落ちたら亡くなるのは視覚的に分かるし、安全対策を怠らなくなってのことだそうな。
名無しさん
2019/4/25(火)19:05
二ヶ月程前、誤って1mくらいの脚立の上から、コンクリート床に背中から転落。激痛と呼吸が出来ない苦しさから悶え苦しんだ。
念のため救急搬送。CT検査の結果、腰椎の端っこに亀裂が………。幸い大事に至らなかったが、色々な意味で幸運だった。
名無しさん
2019/4/25(火)19:22
運動音痴だったので、本当に組体操嫌だった。なんでこんな事しなきゃならんのだと半泣きでやっていた。
名無しさん
2019/4/25(火)21:28
小学生の頃校庭で組体操の時にすくんで遅れたら、教師にもたもたするなと殴られた。同窓会で老いぼれの教師を見ると、あの頃のお礼に組体操させたくなる
名無しさん
2019/4/25(火)21:56
受け身とれなきゃ高さに関わらず危ない
名無しさん
2019/4/25(火)21:48
危険はそれはそれで教えないといけないが、だからと言って危険な事はすべてやっちゃダメとなるのは本末転倒。危険に対処するためにはある程度の危険に遭遇しないとわからないですからね。と、書くのは簡単だけど、適度に、というのは難しいですよね。


名無しさん
2019/4/25(火)20:37
建築業界では、脚立の高さ(六尺)は背の高さで、落下すると頭が真下に来るので一番危険とされてますよ、油断しやすいので逆に事故が多い。
S.S.
2019/4/25(火)19:57
禁止事項増やしすぎたらマッチさえ擦れへん大人で溢れるぞ。KYTも程ほどに。
名無しさん
2019/4/25(火)21:32
なら、学校でのジャングルジムと器械体操は廃止してくれるかな?
名無しさん
2019/4/25(火)19:36
脚立などに立って倒れるとちょうど頭を打つんだよね。下がコンクリートで打つのが後頭部や側頭部だと骨が薄いから脳挫傷になる。
建築現場でよく使われる言葉だよね。
そのくせとび職なんか命綱つけないで作業するから、時々事故がある。報道されていないだけで、数は多い。
(o˘ㅅ˘)
2019/4/25(火)23:21
リスクアセスメントの必要性は認めます。1mの高さが危険なのも理解できます。
しかし、本人の不注意や危険予知能力の欠如は防ぎようがない。
例えば階段などは、どのような対策を講じれば事故はなくなるのですか?
名無しさん
2019/4/25(火)23:16
対処の仕方を含めて教えないと、止めさせるだけじゃ弱くなるよ。知らないことからは、人間て、とっさに自分を守ることすら出来ない生き物なんだから。


名無しさん
2019/4/26(水)8:45
小学生の走り高飛びがハサミ飛びのみになったのはそのせいか?
名無しさん
2019/4/25(火)23:16
危険と安全は、とても近い存在だと思う。極端に言えば安全ばかりを追い求めたら、些細な事さえ危険に繋がると判断されて危険になる。人間の特徴からすると、危険を追い求めて安全を見いだす事が重要なのではないのか。
名無しさん
2019/4/25(火)19:29
たかが1メートルされど1メートル。
名無しさん
2019/4/25(火)20:28
本間選手は悲惨だったな。
名無しさん
2019/4/26(水)9:34
そのうち危ないから
体育禁止
性犯罪がおこるから
修学旅行禁止
食品衛生の問題で
学校祭禁止
ノロウィルスで
給食禁止
名無しさん
2019/4/25(火)21:55
だからと言って何でも危険だからとさせないことが、何をどの程度やると危険かを予知できない人間を作り出している現実。

管理人の率直な感想

「賛成」という声と「甘やかすのはどうか」という声の賛否両論ありますが、危険なことを排除するわけではなく、危険性を帯びていることを把握・認識しておくことが重要なわけです。

スポーツに限らず、車の運転だって「自分だけは大丈夫」とか「今まで普通に大丈夫だったし」という慢心が事故を誘発する場合が多い。

慢心や惰性はスポーツにとって敵だと僕は考えます。

そんな気持ちならば最初からやらない方がいい。
みんな目的や目標があるからスポーツをやるわけですし、何もなければわざわざあんなしんどいことはしないはず。

プロのスポーツ選手が夢だと掲げる少年少女は少なくない。

少しの油断がその夢を奪うかもしれない。
そんな悲しい話は無いんです。
あってはならない。

ですから「甘やかす」という目線ではなくて、「注視する」という考え方でスポーツと向き合ってほしいと思います。

ただでさえ試合中は競技に関してあらゆることに注視し警戒するわけです。
自分の身の危険性だけをそこから排除するというのはおかしい。

選手生命はもちろん、自身の健康を考えれば、一番憂慮するべき点だと思います。

コメント