熊本の社会人チームがU18高校生チーム創設へ 高野連に属さず

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

熊本の社会人チームがU18高校生チーム創設へ 高野連に属さず

熊本に、高野連に属さない高校生チーム誕生の動きがある。スーパーを展開する株式会社「鮮ど市場」がこの8月、18歳以下(U18)、15歳以下(U15)を対象とした野球アカデミーを創設する。

同社は社会人野球の熊本ゴールデンラークス(以下、ラークス)を運営。プロ野球選手も輩出している。U18は将来的には日本野球連盟(JABA)加盟を目指し、社会人チームとして活動する。

アカデミー創設により、ラークスを頂点としたピラミッドをつくる。12歳以下には、サッカーなども教える総合的なスポーツ教室を提供。幅広い年代をカバーするが、中でも「U18」が注目される。いわば、ラークス・ユース。ラークス監督でもある鮮ど市場の田中敏弘社長(49)は「今は高校野球しかレールがない。じゃあ、ユース制にしたら、もう1本、レールが敷ける。事情はいろいろあるが、高校野球からドロップアウトした子がいる。野球をやりたくてもできない子に環境を与え、励まし、応援するのは、我々の仕事です」と意義を強調する。

背景には、ラークスが取り組む活動がある。選手たちはスーパーの店頭に立ちながらプレーするが、今年から新設の「社会貢献推進本部」に所属。主にオフ期間に行ってきた野球教室などを、今後は年間通して実施していく。社会貢献活動を業務の柱とする。

田中社長は青写真を描く。U18がチームとして確立すれば、JABAに加盟。ラークスとは別の社会人チームとして登録し、都市対抗や日本選手権を狙う。甲子園は目指せないが、高野連に属さないゆえの利点もある。いわゆるプロアマ規定の対象ではないため、現役プロ野球選手の指導も可能。過密日程、球数問題などの議論も起きないだろう。もっとも、田中社長は「高野連に対抗する気は全くない」。自らも社会人野球で活躍。あくまで「社会貢献の理念を遂行しながら、僕が育った環境であるJABAで活動する」ためだ。

選手は高校に通いながら社会人野球でもまれ、技量を磨く。卒業後は「鮮ど市場入社、ラークス入団」が既定路線ではない。むしろ「大学でも活躍して欲しいし、プロに行く選手も出てくれば」と期待する。「スポーツで熊本を元気に」が社長の信念。野球への接し方は1つではないことを教えてくれる。【古川真弥】

◆JABA加盟には 社会人野球には「会社登録」と「クラブ登録」の2種類があるが、いずれも20人以上の選手を登録しないといけない。まずは所在地を置く都道府県の野球連盟に所属した後、JABAに加盟申請する。高校生でも、高野連所属の野球部に属していなければ、JABAのチームでプレーできる。

◆熊本ゴールデンラークス 株式会社「鮮ど市場」の硬式野球部。05年に設立され、06年から熊本市を本拠地に活動開始。07年、都市対抗初出場で1回戦勝利(2回戦敗退)。日本選手権にも出場した。08年にも都市対抗出場。16年「鮮ど市場ゴールデンラークス」に改称。今年から旧称に戻し、本拠地を練習グラウンドのある合志市に変更した。出身プロは香月良仁(ロッテ)川崎成晃(ヤクルト)島井寛仁(楽天)竹安大知(阪神→オリックス)。

◆田中敏弘(たなか・としひろ)1970年(昭45)1月5日生まれ。熊本市出身。九州学院3年時の87年、夏の甲子園出場。明大、日本通運に進み、97年には三塁手で社会人ベストナイン。00年引退。01年に父が創業した鮮ど市場に入社。05年、野球部設立に尽力し初代監督に就任。09年に退任も、12年から再び指揮。09年から社長。

○…ユースチーム創設は、鈴木大地スポーツ庁長官(52)も提唱する。プロ野球団が自前で高校世代のチームを持つというもの。選択肢を増やすことで「甲子園で燃え尽きてもいい」というマインド一色に染まるのを避けられると考える。「プロのユースなら、将来は自チームの主力になる可能性がある選手たち。当然、無理をさせることはなくなる」。既に個人的に話した球団もあり「ちょっと乗り気になっている」という。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-07310528-nksports-base

ネットの声

名無しさん
これは時代にあったニーズなのではないかと思います。
何かしらの原因で高校野球が続ける事ができなくなった、それでも野球がしたい球児の助けになる事を期待したいと思います。
自分達の世代にこうゆう試みがあればイジメで潰れた才能を持った選手の人生も変わっていたのかな?とタラレバの話も考えてしまうほど羨ましい。
名無しさん
課題は資金面と同レベルの試合の相手が現状ではいない点かな
他地区にあるのかはしらないけど、東海地区にも「スポーツ総合学園SEED」があり、前身の「NPOルーキーズ」時代には愛知の一次予選を勝ち上がって、東海地区二次予選に出て、トヨタや三菱岡崎と試合をしてた
年齢的には10代がほとんど、通信制の高校に在籍しつつということだったけど、タバコやらの問題もあり、何より運営資金で苦労してたらしい
構想は大変いいはなしだと思う、ラークスの鮮ど市場ならしっかりした会社だけど、見放さないであげてほしい
名無しさん
甲子園は魅力ある舞台だけど、その一方で選手のみならず、野球と関係ないのに応援に駆り出される生徒や寄付金調達に奔走する先生方の消耗も激しいんだ。
熊本では全国大会に出る予定だった吹奏楽部に甲子園での応援を優先させるなんて出来事があったし、応援に駆り出される生徒は夜行バスで何往復もさせられる。
こんなバカなこと、もう止めにした方がいい。
神奈川県大会では東海大相模と横浜高校の対決が人気なんだけど、いまの高野連の大会のやり方では、この二校が対戦しないまま終わることがある。ファンだけでなく当の選手たちも悔いが残るだろう。
もうね、地域ごとにリーグを組んで定期的に試合を開催したほうがいいと思う。全国1番なんて決める必要はない。
名無しさん
甲子園って大人が現場の実情を知らずに美化して楽しんでるだけなんだよな。選手は酷暑の中連日の試合と練習で選手生命を消耗し、応援する側は暑い中スタンドで何日も応援し、バスで寝泊まりするケースもある。お金もかかる。潤っているのは高野連や主催する朝日新聞、各地方新聞。全国大会としての甲子園というのは選手たちのやりがいの為にも存続させるべきとは思うが、地方予選の日程を筆頭に選手、学生を優先した大会運営を早急に考えてほしい。夏前から土日で試合を分散して行うとかいくらでもやろうと思えばできるでしょ。チケット代とかテレビ映りとか大人が利権を優先させてる現状は本当に問題だよ。
名無しさん
これは素晴らしいことだと思う。
今は小さな動きでも、将来の大きな流れを産む動きになると思う。
都心部ではこういう動きを取れる企業は少ないかもしれないので、地方が中心になるかもしれないけど、プロ球団の無い地方などで大きな流れになると良いと思う。
地元を離れて野球留学する高校生がたくさんいるので、それと同じようにこういうチームがある地方へ進学(≒野球留学)する生徒が増えてきても良いと思う。
それが地域活性化に繋がれば、日本全体が良い方向に進むようにもなると思う。
野球界だけでなく、地方活性化にも繋がる、日本全体にとって良い話だと思う。
puripuri
昨今は、スポーツが極化しているように感じている。
メジャースポーツは一部の高校やクラブチームに人が集められ、学業との両立ができていないケースが多かったりもする。親の負担も増える。
マイナースポーツはグラウンドや体育館の使用時間が少なくされている。
この記事の取り組みは素晴らしいと感じる。
ただ、一種のクラブチームであり、小さい枠を作っただけで、もっと動きにくくなる可能性はないのだろうか。
様々な問題で小中学校のグラウンドは夕方や休日は使えなくなってきている。
本当は、学校で子供たちが自由にスポーツができるのが良いことだと思う。
クラブチームや強い部活に入るには能力やお金が必要になる。そこまでせずに気楽にスポーツを楽しみたいという子供の居場所を作ってほしい。


名無しさん
サッカーは各クラブに下部組織を作って子供の選択肢が増えた。
結果的に全国高校サッカー選手権は以前のように注目されなくなったかもしれないが、競争が激しくなり。
各高校も各下部組織も独自の色があってレベルがどんどん上がってる。
野球はドラフトがあるし、指名を巡って相手に最大限配慮しないと拒否られるとかあって、現在の高校野球の制度を否定する行為は叩かれるだけかもしれない。
でも子供にいろんな選択肢が出来るのは非常に良いことだと思う。
あとは野球は全体を統括する団体がどう考えても必要。
名無しさん
新しい試みだと思う。野球は歴史があり過ぎてなかなか現状を変えることができない。サッカーのようにきちんと先を見据えて日本でリーグ化してると、決定システムもしっかりあって改善もしやすい。
野球にもユースがあればと多くの人が思っていたと思う。独立リーグも運営は楽ではないからこの取り組みも厳しいとは思うけど、すごく大切なこと。新しい試みは応援したい。高校野球が、選択肢の中のひとつになって欲しい。
名無しさん
選択肢が増えるのはすごくいいことだと思います。最初から甲子園じゃなく、その先を目標にしている生徒たちもいる。年齢層の異なるチームを作って様々な経験値を持つ選手間でで交流できるようにすればいい。甲子園への過剰集中を変えないままで、問題議論しても何も解決しないと思いますよ。
名無しさん
サッカーみたいにユースチームがいっぱいあればメリットはあるだろうけど、都会では運営費がかさむし、地方なら遠征費や対戦相手の問題もあるだろう。
甲子園で目立ってプロにと考えている選手からすれば、同年代のプロを目指すライバルとの比較も難しいとは思う。
ただ、何年後かに成功すれば良いですね。
名無しさん
良いと思うね。
これが全国に広がって数が増えて国民に支持されれば直接MLBへと行ける道が今よりも開けると思うね。
頑張って欲しい。
名無しさん
独立リーグも含む、プロ養成施設は絶対必要
甲子園で高校生は酷使されるべきではないと言う人たちはプロ野球チームも含めて支援してほしいよ
高校で成長してプロが現実的になった高校生も移行できるようにすればいい
高校野球が劇的に日程調整を可能にするよりはよほど現実的


名無しさん
一番の問題は世界のわずかの国でしか盛んでないBaseballという競技を無理に盛んにしようとしている日本国の姿勢だと思う。戦前戦中のいきさつは知っていますが今やサッカーには遠く及ばずバスケットやバレーボールに比べても競技人口は少ない。オリンピックにおいても常時実施される競技ではない。にもかかわらずスポーツニュースにおいても特筆するニュースがなく野球とサッカーが行われていた場合は野球を先に放送するでしょう。Jリーグはそのあと。高校野球を全試合中継するならばバスケットやバレーボールだってラグビーだって放送すればいいじゃないか?全国ネットではなく有料スポーツ放送にすればいいだけではないかと思います。野球だけ特別な存在にしている時点で野球関係者の特権意識がついているのではないか?世界に野球を普及させようとしている元プロはどれだけいるのか?張本も能書きばかりではなくヨーロッパ、アフリカに普及しろ!
名無しさん
野球をやりたい少年への門戸が広がり埋もれていた才能を引き出させる機会が増える事は良い事だと思います。
野球に限らず各競技でもこのようなシステムができれば尚いい。
名無しさん
サッカーのクラブユース制度を参考にしていると思われる
冬の高校サッカー選手権とかはいまだ国内人気コンテンツであるのは事実だけど、Jリーグ開幕に伴い徐々に整備されたクラブユースは高校の部活サッカーのそれよりもエリート育成が進み
今ではクラブユースの方が強い
また高体連とは別の組織に位置するという意味でも当時としては斬新であった
野球は高野連管轄の高校野球一択しかなく、しかもアレコレ規制が細かすぎ高校生であるはずなのに組織にはめ込められ過ぎており窮屈な箱に為りつつある
高野連管轄の高校野球に進まなくても、野球を取り組める枠が今後徐々に広まれば
ユース制度の全国大会創設があってもいい
集客力はともかく、ゆくゆくは夏の高校野球甲子園のレベルを上回るほどの競技水準にだって可能だと思うしね
現にサッカーは高校サッカーよりもクラブユースの大会の方が事実上レベルは高いとされているし
名無しさん
確かに今は野球部3人とかチーム編成にならず 合同チームで臨む
学校も少なくない。 練習も合同で行うのは週一度程度。
野球がやりたいって生徒には嬉しいかもしれませんが
なにせ たぶんお金が付きまとうのではないのですか?
試合相手の確保 公式戦の開催。
やはり相手がいてというのが必要ですよね。 高野連が柔軟な姿勢
をとるとは考えづらい。高校サッカーとクラブチームの公式戦は
プリンスリーグというのが整備されて全国組織になっています。
野球はその点遅れましたね。残念です。
スポーツでの評価はやはり勝ち負けになります。 勝敗が必要なのか?
と言われる方もいるでしょう。でも勝っても思いやる。
負けても腐らない。 これはスポーツだから覚えることと思います。
隠れ忍者
サッカーは、既にユースが定着していて高校のサッカー部に所属するかユースに所属するかを選択できるので、そのシステムが野球で定着すれば代表の強化にも繋がるので良いのでは。代表の年代別なども、サッカー並みに細かく分けられるのが根付いてきているので、いよいよのユース導入で更なる発展に期待したい。
estdjam
今夏の猛暑は特別で全国的規模であることから、選手や応援の人には格別な応用の効いた熱中症対策をとらなければならないですね、幾ら夏の日差しの中で練習やトレーニングで慣らしていても甘く見てると突然の不調で大変な事態になることもある、涼を充分取れる対策として選手ダッグアウトのみならず観客席の熱射対策や学生応援の頭部日射対策なども縛られた規則に囚われず学校の柔軟な指導対策が急務ではないでしょうか、帽子、タオル、服装などに常識的大衆の場としての規制で酷暑対策を一番としたものにしなければならないでしょう。


名無しさん
素晴らしい考えだと思います。
将来、甲子園に拘らずにプロ野球選手として活躍したいと思う人には良い土壌だと思います。
一般の仕事もしながら、野球選手としても練習する。
人間として成長するので、とても素晴らしいと思います。
この分野では、野球界よりも他のスポーツ界の方が発展しているので、野球界も負けないように素晴らしい選手を輩出してほしいです。
Qj**
どれだけの野球少年が救われるかわからない。
教育に関わっていた時、留年によって野球を辞めざるをえない子がいた。
ポツリポツリと野球の話をしてくれたが、実力者であったようで、寂しそうにしていた姿が忘れられない。
プロの道は閉ざされたが充実した日々を歩み、人生の甲子園に辿り着いているように願っている。
今回の動きは、多様な選択肢を増やし、セカンドチャンスを与える。
海外の事例なども参考に、良い方向に向かうように。
名無しさん
ちゃんとした形になるまでに時間はかかると思いますが絶対に必要なことだと思います。
どこかのチームがユースチーム作るより、リーグ(日本プロ野球機構なり独立リーグなど)そのものが複数のユースチームをある程度軌道に乗るまで一括運営管理(特定のチームがその業務を委託するというのもOK)していくというやり方がよいのではないかと思います。
そしてチーム設立の要件にきちん研修を受けた指導者とコンディショニングスタッフが在籍していることが大事だと思う。
あらあらあられちゃん
大人の草野球チームなんて山ほどあるんだから、
それに高校生が入ればいいと思うんだけどね。
レベルもいろいろあるし。
ってか、実際それで野球チームに入ってる人もいると思う。
バレーとかバスケとか草スポーツチームなんて多々あるよ。
新たな取り組みはすばらしいが、
上の組織がないってことは、管理してくれるところがいないから
問題が起きても明るみに出ないのもあるし、
一番の問題は場所の確保だよ。
野球場は市町村の施設で山ほどあるけど、
一般のチームが数か月前から抽選かけて当選して使用できてる。
まさか、それに割り込んで優先的に使えるようになるとかないよね。
名無しさん
甲子園をあまりに神聖視しすぎる。「甲子園で燃え尽きてもいい」というおかしな雰囲気がなければ松坂大輔は肩を痛めなくても済んでもっと活躍していただろうと思う。将来野球を続ける意思がない子であれば甲子園で燃え尽きても悔いはないだろうが、プロも視野に入っている子の選手生命を縮めてはならない。甲子園で投げすぎなければプロで活躍できただろうという子がなんと多いことか。甲子園でやるというのも選手の体力面を考えると再考してもいいんじゃないか?
名無しさん
これは良いと思う。確か高野連未加入校と言えば芦屋学園がそうではないかな?ただ、プロ野球出身者が高校野球に関わることができる今となってはメリットがどこまであるのか?個人的にはサッカーのユース同様部活動に属さないスポーツの場がある学校もありだろう。野球留学までして甲子園を目指す中学生の新たな選択肢になる。高校野球は従来の部活動に回帰できるし良い傾向だと思う。


名無しさん
球児にとって選択肢は増えるし大変いいことだと思います。
今まで野球は中学までは部活(中学)とクラブチーム(シニア、ボーイズ等)あっても高校になると部活(高校)しか選択肢がありませんでした。
本来はサッカー同様にNPBがユース、ジュニアチームを作って小さい頃から未来のプレーヤーを育てるのが理想だとは思いますが現状はそのような動きはないようですし。
ただ、課題は同カテゴリのチームがどのくらい増加するか?関西や中京地区に同様のユースチームがあるそうですが試合を通じてお互い切磋琢磨できるチームがないとなかなか技術や戦術も磨けないと思います。
高野連が門戸を開き試合ができるようになればまた別ですが頭の固い高野連は他の団体とは交流しないでしょうね。
名無しさん
素晴らしいことです、希望を持って入学し何らかの理由で部に馴染めなく退部した生徒が野球を続けるには転校するしかなく、その場合は1年間試合に出られない。その点、サッカーは高校とクラブチームの選択ができるのでプロを目指す夢がブランクがなく継続できる。選手の才能を潰してしまう事を防げるいい機会になると思います。
名無しさん
JABAもそこそこ過密日程だと思うが。
選手の登録数が多いのは分かるが、高校生と社会人じゃレベルが違い過ぎて、太刀打ちできないと思う。
後は、中学生が甲子園という舞台にどれだけ魅力を感じるか?という尺度にはなると思うが、個人的には甲子園って魅力的なんだね、って結論になると思う。
名無しさん
チームスポーツである以上、高校って縛りはデメリットもあるからね
高校野球は地域として応援サポートして盛り上がる所は良いだろうけど、個人としてはチームに恵まれなかったりすれば燻って表に出れないようなデメリットもある
企業がトップに行けるような才能を発掘して育成出来る、サッカーとかでいうプロチーム傘下のジュニアチームみたいなシステムは後々プロチームの底上げにも繋がって、なぜ今までやろうとする流れが出来なかったのか不思議な位にメリットが大きいだろう
名無しさん
全国で中学硬式野球クラブチームが広がった影響で、中学校の野球部が弱体化し始めている。
ユースチームの考えがNPBに認められた場合には、高校野球も同じ道を辿る可能性があるように思う。
今回の記事にある運営企業の考え方は素晴らしいものと思いますが、責任をもって継続なければ意味が無いと思います。
経営者は若者の未来を背負っていることを肝に銘じて欲しいと思います。
名無しさん
考え方に賛同する。
野球が、好きなのに高校の野球部に馴染めない子、野球部が無い等、
諸事情で野球が出来ない子を救い上げて欲しい。
出来れば野球が、下手だけど野球が大好きな子の救済もお願いしたい。
高野連には属さないのなら女性の出場を認めるクラブチームは、出来ないだろうか?
好き勝手言いましたが、期待しています。


名無しさん
多額の資金をどう調達するんだろうか。
そこが疑問かな。
取り組む姿勢は素晴らしいと思うんだけど、結局は資金という1番の部分で頭を抱える形になると思うんだよね。
青少年育成という立派な言葉がある通り。
育成しようという姿勢に対しては、行政や国も動いて欲しいなと思います。
名無しさん
大学もスポーツに関してはNCAAを参考に競技毎の団体では無く、大学スポーツとしてまとまろうとしている。高校については既に高体連があるが、高野連は高体連に含まれない。競技者数がこれだけ居る競技で高体連に含まれないのは歴史(高野連が先に出来た)だけの理由で、単に過去に縛られて既得権益を維持しているだけの団体としか思えない。
今後、正常な野球競技の育成、反映を求めるのであれば、高野連に所属しないチーム(サッカーのU-15、U-17等のユースチームみたいに)が増え、将来的にはサッカーのプリンスカップの様なリーグ戦に発展していく事は必要だと思う。
名無しさん
クラブチームを作ると言うのは良いと思いますが
高校野球の問題解消になるのですかね?
全国大会に出ないから、スケジュール的な意味で進退への負担は少ないでしょうが
事情があってドロップアウトした野球をやりたくてもやれない人
ってのがどういう人なのか解らないんですが
サッカーとかを見ている限り、そういうチームに加入できる人は金を払える人か、スカウトされている実力者ですので
一部の全国から精鋭を集めている私立高校野球部と根底は変わらない気がします
将来的には高校野球はレクリエーションメインで、クラブチームがプロを目指す人の集まる場所にすると言う意味ですかね?
名無しさん
プロが下部組織を作れば解消する。
選手の選択肢も必然的に広くなる。
ドラフトも時代にそぐわない。
サッカーではこれが普通。
トップが考えを変えない限り、いつまで経っても野球はマイナースポーツから脱しない。
トップはなぜ五輪で野球が除外され続けてきたのか、明日までに考えておいてください。
名無しさん
甲子園を目指すことが出来なくても
野球をやりたい選手の受け皿になるというのは
素晴らしい考え。
ただ高野連はそれこそ高体連よりも幅を利かせてる団体。
たとえ高野連に対抗する気は全くなくても、
いまだに古い考え方が蔓延る世界なのは間違いないのが実情です。
相当の覚悟は必要と思いますが
是非選手を守れるチームとして頑張ってほしい。
名無しさん
高校野球の甲子園は高野連がマスコミの手先となって国民的行事にしてしまったもの。娯楽の少なかった時代にまるでプロ野球のような存在でもあった。今となっては大きく変えることが困難な状況にあるが、他のスポーツにも影響を与え、部活動のやり過ぎによる学校教育を阻害するに至らせた罪は大きい。このまま続けることに意義を見出すのではなく、真に子どもたちの成長を重視して欲しい。そういう意味で、諸外国からは半世紀以上遅れてしまったが、部活動以外のスポーツクラブをこれから発展させるべき。


z
高野連は改革を全くと言って良いほどしていない。その為日本の高校野球のレベルは停滞。日本の野球が世界で高いランキングにとどまっているのは、世界の中での野球は一部の国以外は盛んでないことに尽きる。現在の高野連は消滅する事が1番良いのだが、もしこのあたらしい試みに協力して競技の質を高めてくれたらと思う。
名無しさん
面白い展開になりそうな予感がする。やっぱり一番資金面で苦労しそう。最近はサッカーに押され気味の野球ではあるが資金面で援助してくれる企業が集まればいいと思う。大きな夢を持つ子供たちが巣立ってゆく姿に期待したいものです。
名無しさん
甲子園でよ春夏大会以外の各種大会の管理、運営はどこに帰属するかよくわかっていないが高野連の関わりがない大会があれば、その大会に出る力量があるなら出場させてやって欲しい。かつ、練習試合も。新たなカテゴリーが出来、新たな潮流ができるのはいい事。開催時期や方法など、とりわけ夏の甲子園大会には反対。高野連が外圧を受け変わっていけばいいと思う。
名無しさん
確かにある意味では時代に合っているかと思いますが、日本の野球界は団体がそれぞれの考えで動いています。早くサッカーのようにピラミッド型にすべきです。
小学校・中学校・高校・大学とそれぞれの年代を考慮してルール(球数制限など)を決めて選手を育てるべきです。
それができるのは王さん、長嶋さん、松井さん、イチローさんだと思います。
TBSに出てくる「ご意見番」は絶対にプロジェクトメンバーにはいれないように。
大船渡の佐々木投手の件、マスコミ、ファンは騒ぎすぎです。
監督の采配に外野がとやかく言うのはどうかと思います。
名無しさん
素晴らしい考えと行動力だ。このような人がいる地域の子供達は幸せだな。決勝戦で観たいピッチャーが投げなかったと、文句を言う何処かの大人とは大違い。自分の為ではなく、子供達の事を考える大人に自分もなりたい。
かず
中々面白い試みです。中学生もリトルやボーイズがあるので高校生もクラブチームがあって良いと思います。案外クラブチームの方が地元の選手が集まったりして?クラブチームであれば夏に競技を終わる必要はないので秋の全国大会目指して八月の後半から予選始めれば良いしね。高校野球の天皇杯やっちゃいましょうー。


名無しさん
何れにせよ、野球の競技人口は減る一方である。
公園では危ないからキャッチボール禁止だったり、多くの少年野球の子供が肘に問題を抱えて成長したり、週末は練習ばかりだったりで、本当に野球をやりたいと思う子は増えないと思う。
世界ではマイナーな競技だというのも理解できる。本当に日本の野球を残したいなら、先ずは高野連を解体して高体連に属することから始めるべきである!
名無しさん
例えばサッカーはユースと高校の部活とふた通り選択肢があるし、プリンスリーグのように参加の際に学校所属チーム・クラブチームの別を問わない大会もある。すぐには難しいと思うけど、野球や他のスポーツでも理想としてはそうなれば選手にも指導側にもメリットがあるなと思う。
蜂須賀双六
NPBが高校に逸材の育成を委ねているのが問題。大船渡の問題はそこにある。読売がNPB、朝日が夏甲子園、毎日が春甲子園に大別されるわけで、これがユース組織化の妨げだと思う。
仮に、サッカーのようなシステムが構築されれば、国見や帝京がかつての力を失ったのと同様に、大阪桐蔭、明徳義塾など野球の強豪私学も立ち位置が変わってくるのだろうね。
名無しさん
めちゃくちゃいいと思います。
甲子園支持者の大半が昭和の古臭い考え方ですが。
甲子園に固執し過ぎ。
もはや甲子園なんでメリットよりデメリットの方が大きいわ。
サッカーはユースもあり、今は埼スタだけど昔で言う国立を目指さず、もっと高い意識で上を目指す子供がたくさんいます。
競技の裾野が広がり選択肢も増える。
その方が競技人口も増え、しいては野球全体のレベル向上に繋がるはず。
将来的にはサッカーのユース大会みたいに、ユースと高校が競う大会なんかもできたらいいね。
名無しさん
社会貢献としては凄く良いと思います。
受け皿が多いのはいいですよね。
あとは立ち上げてみてどのくらい人が集まるかですね。
ユースチームの選手もスーパーでバイトをしながら野球をすることもできるだろうし、トップチーム昇格で社員登用だったり、トップチームで都市対抗に出てプロを目指すなど選択肢が増えるかもしれませんね。
しいていうなら同世代と試合ができないことですかね。練習試合とかなら大丈夫なんでしょうか?
名無しさん
将来への夢を持っている選手には良い事ですね。
プロを目指す選手が、大学や社会人チームを辞めて独立リーグで再出発し、プロ入りして1軍で活躍する選手もいます。
何かの事情で高校野球を辞めて、野球だけじゃなく高校まで辞めてしまう選手を多く知っています。
とことんやってダメだったとしても悔いは無いでしょう。
次は、そういう選手達が次のステップに進む指導が出来るような組織になればベストですね。
「高校球児にとって甲子園が全て」という考えは、監督の都合ですから。


クリアリー
高校生という枠にとらわれず、U20くらいのマチュアリーグすれば選手層も厚くなるのではと思う。こういう動きが出てくれば公立高校に通いながらプロを目指すのも現実的になるのではないかと。
名無しさん
甲子園そのものがブランドになり、野球に携わる人間の商売道具になった結果が今の高野連そのもの
高校の部活動を飛び越えた周囲の熱に流される少年達が可哀想だと思っていた、サッカーのユースのような組織なら育成に重きを置いて、個人の選択肢を増やしてくれそうな期待が持てる
後は泥沼から脱しつつあるプロアマ規定のさらなる見直しも急務だと思う
名無しさん
素晴らしい!
高校サッカーとユースチームがあるように、野球も同じ事が出来ないかと思っていました。
ただ、会社員の私にはそれができる程の金銭面の余裕がないのですがね。
頑張って全国に広めて欲しいと思います。
名無しさん
これは、素晴らしい発想と行動力!
高野連の権威と権限の幅が広くなりすぎている一方で選手の体調や怪我、甲子園の日程の変更、球数制限が必要なのに、ノータッチ・・・・頭の固い昭和初期の組織じゃ、未来の野球選手をつぶすだけ。    ユースチームを個別で持つのは大賛成です!お金のやりくり対戦相手など初期段階では、苦労が絶えないと思いますが、絶対にこの活動は全国に広がります!何等かの理由で、退部させられたり高校を中退する球児が、野球ができる環境が必要だと常々思っていました。応援します!
名無しさん
素晴らしい!
甲子園至上主義を崩さない高野連とその取り巻き共と一線を画する組織の誕生は素直に評価されるべき。
問題は山積みだろうけど、ひとつひとつクリアしていってほしい。
願わくば、こういった組織が高野連を喰ってしまえるほどに成長してもらいたい。
名無しさん
アイデアは素晴らしいけど、時代には合ってない。少子化のせいで野球のような人数のいるスポーツは縮小していくのが確定してる。受け皿を多くしたとて子供が少ないのはどうしようもないから機能することはないでしょう。つまり競争率の下がった高校野球にさえ落ちこぼれた子供をまとめてもたかがしれてるということ。仕組みが20年遅い。


TTD
学校部活の限界はとっくに迎えていた
金をつぎ込める私学はともかく、公立はねぇ
他のスポーツ・音楽芸術など
今まで学校部活で担ってきた部分は、こういったユースチーム・地域スポーツクラブ・地域芸術クラブなどに移管していき
教師の負担を減らすとともに、各分野で有能な人材はエリートアカデミーに年齢学年関係なく飛び級でも昇格していけるようなシステムにすべき
日本の学生が大学日本一・高校日本一・中学日本一という小さい目標だけでやっている間に、これから世界のトップアスリートになろうかという人材は世界的キャリアを積み始めている、そこの差が大きい
学校では勉強をする、それが終わったらクラブチームでスポーツや芸術を研鑽するのが自然なのではないかな
今のスポーツだけ出来ていれば進級・進学できてしまうようなシステムがおかしく、スポーツバカを量産してしまっている
名無しさん
サッカーは既に高校サッカーだけでなく、クラブチームが当たり前になっている。
連戦連投で肩、肘を痛めて選手寿命を縮めたり、部の方針や様々な理由で野球を辞めるケースを減らす意味でも良い事かもしれない。
ただ、学校の部活動は競技だけでなく、人間的な指導も含めて監督、部長は選手を育てている人が多いはず。野球が上手ければそれで良いというクラブチームだけは作らないで欲しい。
後々はクラブの優勝チーム対甲子園の優勝チームの日本一決定戦が見れたら面白いけど。
名無しさん
本当に羨ましい。自分達の時代にこのような仕組みがあれば良かったなあと心から思います。高校野球では指導者に恵まれずに野球をあきらめた球児はどれだけいるだろうか。私もそのうちの一人です。是非、そんな野球が大好きな素質のある球児を表舞台に戻してあげてください。本当に羨ましです。
名無しさん
Jリーグのユースチームみたいに、プロ野球の各球団が育成世代のカテゴリーチームを持って運営すれば良いと思う。
12球団あるので、育成世代でのリーグ制も可能だし、なんなら、J3に参加しているJのUチームみたいに、社会人野球の大会に参加することも考えられる。
プロを目指す選手には選択肢が増える事が必要。
名無しさん
こういう野球チームができる事はとてもいい事だと思うし、プロ野球団がユースチームを持つべきだと思うが、高野連が絶対口出しをしてくる!こういったチームと試合をすることはご法度ってね!
名無しさん
部活以外の選択肢ができるのは素晴らしいことですね!
ただ、ここのコメントでも一部見られますが、高野連との対立を煽るような展開になってしまってはいけません。
両者がバランス良く並び立ち、それぞれ自分が選んだ道で野球を続けられるようになるのが一番じゃないでしょうか。

管理人の率直な感想

高校生の選択肢が増えることは良い事ですね。
ドロップアウトした子達の受け皿にもなりますね。
このようなチームが全国に広がればいいですね。

コメント