最短で6月19日の開幕を目指しているプロ野球に、セ・パ各リーグの地域集中開催案が浮上していることが10日、分かった。11日の12球団代表者会議で議論される可能性がある。セは首都圏、パは関西圏を拠点とすることが有力視される。長距離移動を伴って転戦するよりも、感染リスクを大幅に減らせる利点がある。開幕時期とともに、開催案についても12球団の判断が注目される。
【プロ野球】地域集中開催案が浮上「セは首都圏・パは関西圏」を拠点
Jリーグとの新型コロナウイルス対策連絡会議の専門家チームから、無観客開催においても、まず第一に指摘されてきたのが「移動のリスク」。台湾や韓国のプロ野球は全てバス移動にし、その点をクリアしたが、日本のプロ野球では飛行機や新幹線による移動は避けられない。斉藤惇コミッショナーは4月23日の代表者会議で「どうしたら移動のリスクが抑えられるかは検討課題。今後考えられていくと思う」と話していた。そこで浮上したのがセの6球団、パの6球団がそれぞれ1地域に集まっての集中開催案だ。
セは3球団が本拠を置く首都圏、パは京セラドーム、ほっともっと神戸などが使える関西圏を拠点とすることが有力視される。セの阪神の本拠ではあるが、甲子園球場もある。各チームは宿舎から球場へのバス移動だけで、感染に対するリスク軽減と予防対策を両立できる利点がある。開幕から当面はその地域で試合を続け、全国の感染状況を見極め、それぞれの本拠地開催に移行する時期を探ることもできる。
ただ、遠征球団は宿泊費など、無観客開催で収入減となる上に財政負担は増す。応援の力はないとはいえ、ホーム球場を使えるチームが有利となる点も否定できない。プロ野球は最短で6月19日開幕を目指している。きょう11日の12球団代表者会議では、従来の日程案も含め、長所と短所を見極めながら慎重に議論されるとみられる。
新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向が見られるが、再び増加する可能性も秘める。開幕には5月末までに緊急事態宣言が解除されることが前提条件となる。5月6日までだった宣言が延長されている中、11日に正式に開幕日を決議できるかは微妙だ。それでも、安全を第一とし、一日でも早く球音を取り戻すため、可能性を探っていく。
○…11日はJリーグとの新型コロナウイルス対策連絡会議を午前に開き、専門家チームの分析、見解を受ける。現在12球団は個人練習としており、6・19開幕へはいつ全体練習を再開できるかも焦点の一つとなる。無観客での練習試合の再開は6月以降になる見込み。また、6・19開幕の場合でも、試合数は最大120試合となる見通しだ。既にオールスター戦は中止の可能性が高まっている。試合数削減が濃厚なCSも、中止も含めて議論される可能性がある。11日には、理事会と実行委員会も予定され、出場選手登録などについての「コロナ特例」の報告がされる。
参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000043-spnannex-base
ネットの声
楽天や広島、ソフトバンクなどは地元にいた方が安全だろうし
セリーグは、首都圏から近い中日はまだ試合の合間に地元に帰れるが、広島、阪神は遠征を続ける必要があり不利。
収益も限られる中で、遠征球団の、遠征疲れ、遠征費用負担、これらをどう解決するのか?
この案では、移動リスクは軽減できるかも知れないが、首都圏と関西圏と言う二大流行地であることも不安要因になる。
ある程度終息したら、開催は通常の形式が望ましいのではないか?
感染者数が1位の東京と2位の大阪を中心にすることの方に矛盾を感じる。
かと言って感染者の少ない都道府県での開催も
外部からのウィルス進入の危険があるから問題ではあるが。
ドームが増えるってことでしょう?
一方でホームでのファンの後押しを力にする広島や阪神は不利になる。
一方でパはソフトバンクが圧倒するのでは?
というか、感染拡大を気にするなら感染率が高い関東開催こそダメでしょう。
関東以外で開催なら理解できるけどね。
どうも裏で力学が働いている気がする。
滞在費は6球団で負担するか、NPBが負担しないと公平になりませんね。
練習場所の確保も問題になりますけど、同解決するんでしょうね
120試合ではなくて、100試合を目途に考えれば良いかと思うのと、あくまで通常に開催が出来ないなら、開幕を延ばすべきです。
セは阪神と広島
これらの球団に臨時とはいえ予算がかかってしまう
それに選手だけでなくトレーナーやコーチも来る訳だから関西と首都圏で何が起こるか保証できるものではないよね
無観客とはいえ、放映権その他の収入はある。主催球団の一人占めになってはいけない。
もし後半戦になってウイルスが終息となっても、じゃあ観客入れましょう。とは出来ない。特定球団に利益が集中する。
やはり、新幹線の1〜2両を貸し切るか分散させてでも、各球団本拠地を使ったほうがいい。
選手たちも自軍御用達の球場を使えた方がいいでしょうし、仮に無観客となってもファンも本拠地での試合を見たいと思うんですよね。
最終的には順位(優勝チーム)を決めたいと思うファンも多いでしょうが、今の様な娯楽が少なくなっている状況では毎日の試合を見れるだけでもストレス発散になる人も多いかと思いました(最終順位に関係なく)
状況等がわかってない素人の意見ですけどね。
自宅から通うか宿泊先から通うかも差が出来るし、日々のホーム練習場での調整が出来ないのは厳しいでしょう。
それなら、宮崎、沖縄案の方が12球団同条件なのでまだ公平感はありますね。
個人的にはどちらもナシですが。。
そのような措置を講じないと危険という状況であれば、やらない方がいいと思う。ファンは選手の感染を心配してますよ。
逆にセは西日本パは東日本のほうが
妥当なんじゃないの?
セは東日本に3球団、西日本に3球団
パは東日本に4球団、西日本に2球団
となれば当然、多いほうに合わせるのが
普通なんじゃないの?
しかも
セは北限が関東の3球団に対し
パはさらに北の宮城と北海道にもある
移動のリスク大幅減って考えたら
セ・パが逆のほうが妥当
巨人が東京ドームで試合できるように
忖度しているとしか思えない分け方
これは有り得ないと思う。
やるんだったら、今期は一軍戦もイースタンリーグ、ウエスタンリーグの枠組みで開催とした方が良い。チーム数のばらつきがあるので日本ハムか楽天(関東球団ではない)をウエスタンリーグに参戦させる手はないこともない。
選手・スタッフも自宅に帰れるチームと、ずっとホテル暮らしのチームとでは、あまりに環境に差があると思います。
巨人DeNAヤクルトの3球団が東日本のセリーグ、西武ロッテ日ハム楽天の4球団が東日本のパリーグ。各球団の遠征の負担等を考えるのであればセリーグを関西圏、パリーグを関東圏にするのが妥当なのでは?どことは言いませんが、とある在京球団の大きな力が働いているのでしょうか(笑)
また他の方も書かれていますが、そもそも東京や大阪といった感染が多い地域に選手を集めるのは少なからずリスクを負う形になるので開催地を関東圏や関西圏に絞るのは反対ですね。
NPBとしてもこれ以上の試合数削減や興行収入減少は厳しい所かとは思いますし、自身の年俸や生活のかかった選手は尚更です。
しかし、プロ野球の影響力は規模が違うのです。12球団合わせると1日で10万人規模の動員を行うイベントが連日開催される、こんな興行は他にありません。
だからこその開催によるリターンの大きさがあるわけですが、取りに行くリスクが割に合わないと感じてしまいます。
セは新潟富山石川の地方球場、セは全部熊本長崎宮崎の地方球場とか(場所は例だけど)がいいと思うんだけど…
日程過密で雨天中止が困るからドームがいいのかなー
今年においては、開幕もまだ決定ではないしCSやオールスター戦も中止の可能性があるとの事みたいで試合数も143試合→120試合になるかもということ。例年のプロ野球ではないのだから今シーズンに限り同じ開幕するのであればファームと一緒で東のチームと西のチームでわけて試合を行えば各チームとも移動のリスクは公平になるかなと思うだけどな。
無観客を前提とするなら、今シーズンは全て無観客にする覚悟で、地方の客席数が少なくても広さ、照明等の設備があればよい、
感染者の発生が少ない地域にセ・パを別けてチームにより有利不利が
無いように実施して欲しい。
一箇所集中的に開催というのは無理がある気がします。
逆じゃないのか?
パリーグの試合を東京でやるなら
日ハム・SB⇒飛行機(本数多い)、楽天・オリ⇒新幹線
ロッテ・西武⇒元々関東本拠地
セリーグの試合を関西でやれば
阪神は本拠地(甲子園・京セラ併用)で、他の球団は全て新幹線利用で移動できる
これが一番全体的に負担少ないと思うんだが。
穿った見方をすれば、球界の盟主様が移動したくないからそう主張したのかと思った。
それにファンは無観客でも移動しますよ。チケットなくても球場回りで音漏れ聞いたり試合中継見てるなんて日常茶飯事。熱狂的なファンが毎回関東・関西と地元を往復するのが目に見えてる。身近にいるプロ野球ファンの方も開催されるなら全国どこにでも行くと言ってる方多いです。
今はまだ開催なんて考えない方がいい。
感染拡大の懸念がある地域、チームは試合するべきではない。
オープン戦、交流戦形式で、できるチームだけで国民を元気にしてあげるのもいいのでは。
震災の時のオリックス、楽天のように。
トーナメントだけが野球じゃない。
また将来このような事態になることも考えて、いい事例を作ってほしい。
個人的には観戦にいけないのであれば、今シーズン無理に開催しなくてもいいのでは..と思います
しかも、特別警戒都道府県にしていされてる東京、神奈川、大阪、兵庫で実施するのは意味不明。
意見出てますが、無観客試合なら沖縄、宮崎でやっても良いと思う。
誰の意見かわからないですが、もう少し平等で現実的な意見を出してほしい。
野球で騒げた日常。
帰宅後、なんとなく付いているプロ野球ニュース。たまに球場に行ってのジェット風船。
ホントにコロナによって、どんどん人間を離れさせていく感じがするなぁ。
物理的な距離もそうだが、心の距離までも。
昭和ー令和比較したら、人間との繋がりは希薄になっているって感じていたが、コロナによって完全に離れさせられた。
ただ人間は絶対この危機を乗り越える。
野球がなんとなく流れている日常を、
再び迎えるよね。
ただただ淋しい。
案はつくらなければならないと思いますが、1案では不足だと思います。
無観客とか移動とか色々あると思うが、結局はすることで球団の体力を無駄に削るのであれば、保留した方がいいとは思う。
無観客試合は放映権の取引でもない限りは赤字の垂れ流し。結局開幕してもそれでチームが潰れたら問題は数年後まで引きずることになる。
贔屓のチームが来年のチケットの値段を爆上げしたり、身売りして本拠地が移転するみたいなことが起きたらファンも悲しい。
①日ハム、楽天、西武、ロッテ
②巨人、ヤクルト、DeNA、中日
③阪神、オリックス、広島、ソフトバンク
何試合出来るのかわからないけど移動制限するなら思いきった事も必要かと地区優勝と勝率1位でクライマックスから日本シリーズでどうでしょう?
こういう状況で無理にする必要はない。
もし、感染者が出たらその時になって中止するのか??
もうここまできたら今シーズンは中止でいいと思う。
どこでどう感染するかわからないのに、それぞれの自宅に帰ったりバス移動したり県境を越えてしまったりするのですか?
たとえ無観客でやってもファンが球場周辺に集まる可能性もあります。
今まで我慢してきたことが無駄にならないよう感染拡大に繋がるかどうかで判断してほしいです。
今、航空会社は客が少なくて機材も人も余っているので安く契約できないかな?
新幹線の車両貸し切りは、かなり前に予約しないといけないので難しいかな。
しかし、その1か所というのが東京や大阪といった大都市圏であるのはどんな理由があるのでしょう?
まだ1つの案でしかないのでしょうが、再考の余地が大いにあると思います。
また移動はないと言うことですが、6チームの関係者が1か所に集中する訳ですから数百人規模の滞在となると思います。
試合の無い時の練習環境やオフの日の過ごし方、その方々が滞在地域で自由に行動するとなれば、その地域への影響もありますので行動制限も検討する必要がありますし、無観客と言っても熱狂的なファンは出待ちみたいなことをしに来てしまうかもしれません。
問題は山積みです。
緊急性のある事案ではないと思いますので十分に検討・議論し、100%は無いにしても90%は問題のないような対策を採った上で、不確定リスクに対する責任の所在と補償も決めておいた方が良いと思います。
それに、パリーグではソフトバンクや楽天なんて常時遠征を続けなければいけないし、セリーグだって阪神や広島は遠征し続ける必要がある。
それだったら、沖縄や宮崎辺りで一ヶ所に集まってやった方がまだ公平な気がする。
それが無理なら、二軍みたいにイースタン、ウエスタンで分けた方がいい。
どうせ無観客なら地方で良いでしょう。
感染リスクは低い程良い。
選手が感染して試合中止となれば、本末転倒
地方にもプロ野球の試合ができる球場はかなりあるのに、何故東京大阪?
選手がずっと東京近郊とか大阪近郊に滞在しているほうがファンの人たち気が気じゃないと思います。
他の方が言っているセパ混合にしてエリア分けしたほうが合理的な気がします。
というのは地元球団が財政的にも慣れた球場でやる事で選手の体調管理の面でも有利になり、不公平が生じるから。
仮に記事の案を採用するならセは京セラとペイペイを使用し、パは東京ドームや名古屋ドームを使用するべきだろう。加えて地方球場も上手く活用する。
それでも日本ハムや阪神のように該当球場を稀に使う球団があるので、そこは調整が必要だが。
最後に、現状の案しか出せない状況なら選手の記録は公式、ペナントレースの順位は参考記録にすべきとなっちゃいますね。
広島やソフトバンクのように拠点から完全に外れ、ずっと遠征になる球団もあり、やはりどこかしら不公平が生じてしまう…
感染者の少ない、東北、南九州とかなら、まだ
わかりますが。
これだと、セリーグは広島、阪神、中日、パリーグではオリックス以外の球団に余分な宿泊費用が発生するし、長期間家族にも会えない。
ホームアドバンテージはどう考えてるのだろ。
先行後攻を入れ替えてやるのかな?
いずれにしても、公平ではないし、この案は止めるべきだと思います。
セリーグを中心的に考える古い考えがプロ野球界にはまだあると思います。
それを勘案するなら
開催しないほうがいいような。
パの本拠地、東の方が多いよね。
試合の消化数を重視するなら
ドーム球場を優先して組んで、
移動によるリスクを重視するなら
北海道と福岡のみで開催とか
極端なことをする必要に
なるんじゃないだろうか。
セの関東案はまだしも、パでは近畿地区にはバファローズしか拠点を置いておらず、この通りに実行されれば著しく合理性、リーグとしての公平性を欠くことになる。
また、東京、大阪等の感染リスクは依然として高いレベルにある。再流行の可能性も考えると、そこにわざわざ全チームを集結させる方案は拙速、愚策と言わざるを得ない。
どうせ無観客なのに首都圏、大阪圏に拘泥するのは、東西審判員の移動を最小化できることに加え、日程繰りが厳しい中で梅雨期はドーム開催を多くしたいという事情(しかし大阪圏には京セラしかない。パの大阪開催案はやはり疑問だ)と、東京大阪なら中継体制、取材体制が容易に整うので何卒、というメディアからの要請があるからではないか。
よって健康面に優れる宮崎、沖縄案は残念ながら実現性が低いが、それらで二軍戦を集中開催するアイディアは積極的に議論されるべきだろう。
首都圏や関西でやるよりオーサーコメントにある
キャンプ銀座の双璧、宮崎と沖縄の方がベターな
気がします。
セリーグは全球団が行く沖縄、パは3球団が行く
宮崎でどうでしょう?
セは沖縄のキャンプ施設をお互い融通出来ます。
パの宮崎は鷹・レオ・オリは問題ないですし、
鷲は2軍が日向でキャンプしますし、鴎とハムも
秋のフェニックスリーグの定宿がありますし、
球場もサンマリン・アイビー・SOKKENと三つあり
無観客なら問題ない気がします。
但し、共にこれから梅雨や台風のリスクがあって
あくまでも大都市圏の緩和までの暫定的措置とは
なりますけどね。
現状把握もできていないのに、選手またはチーム関係者から感染者が発見された時、そもそも感染経路などについてさっぱりわからない状況に追い込まれる。
発症したケースしか確認できていないのに、どうやって判断したのか教えて欲しい。
無観客とはいえ選手と関係者だけでもかなりの数がいる。せっかく減少傾向にあるのだからまだやるべきではない。
固まってるのは首都圏と関西圏しかないからやるならそこだね。
公平を考えるなら、一度だけ東西を入れ替えて前半はセが関東、パが関西で
後半はセが関西、パが関東にするとかしてもいいんじゃないかな。
ただ、本来は長距離移動リスクあるなら開幕しない方がいいとも思う。
少しでもリスクを減らすのであればドームも有る札幌や福岡などが良いようにも思う。
開催中は球場完全貸し切りでAM・PM・ナイトゲームの3試合組むとかできないものかな?(難しい事はわかるが)
少なくとも関東圏・関西圏で2/3が屋外球場の案よりは良いのでは?と思う
あるいはどちらで行くにせよ、「ホーム球場の使用は禁止」(在京球団の幾つかは、たとえホーム球場が使えてもビジター球場でのみ試合をする)と決めれば公平だし、ペナントの結果にも納得できる。
管理人の率直な感想
少し公平さに欠けるかもしれませんが、
この際仕方のない事ですね。
少しでも感染リスクが減らせるのであれば賛成です。
コメント