セ・リーグ日本シリーズ完敗で…原監督がDH制導入を提言「使うべき、差をつけられている」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

 

セ・リーグ日本シリーズ完敗で…原監督がDH制導入を提言「使うべき、差をつけられている」

巨人・原辰徳監督が24日、日本シリーズでソフトバンクに4連敗したことを受け、セ・リーグにもDH制を導入する必要があると提言した。

球団史上29年ぶりの4連敗。走攻守で力の差を見せつけられた。ソフトバンクが3年連続日本一、さらにはパ・リーグが7年連続で日本シリーズを制覇。交流戦の10年連続勝ち越しを含め、「パ高セ低」の現実が浮き彫りとなった。

完敗を認めた原監督はこの日、危機感をにじませながら、「セリーグはDH制というものがないからね。しかし、そのうちDH制は使うべきだろうね。DH制というのが相当、差をつけられている感じがあるね」と、自らセ・パの大きな違いについて触れた。

DH制のあるパの投手はセに比べて交代期が少ないことでよりタフになると言われており、こうした背景が実力差につながっていると指摘する声は多い。原監督自身も、これまでDH制導入については肯定的な意見を述べてきた。

今シリーズでさらにその思いは強くなったようで「投手は投手で専念できる。ルールの違いとして、どういうメリットがあるか。五輪、WBCあるいは少年野球でいうならレギュラーが9人から10人になるというね」と、導入のメリットについて語った。

近年もセ・リーグでは議論を重ねられてきたが、セ・パの色分けや戦術面などの醍醐味(だいごみ)が失われるなどの声もあって、実現には至っていない。指揮官は「そういう部分というのは果たして何をもって、立ち止まっている、あるいは守っているのか。やっぱりレギュラーは増えたほうがファン、少年たちだっていいと思うしね」と訴えた。

日本シリーズ終了から一夜開けたこの日は都内でオーナー報告を行い、今季の戦いを振り返った。

参照元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00000115-dal-base

ネットの声

阿佐智
ベースボールライター
オーサー報告
2004年の球界再編騒動の際言われたことは、パ・リーグのレベルの低下でした。現在のパ・リーグの隆盛がDHのおかげだという仮定はこれひとつをもって否定できるでしょう。
そもそも日本シリーズにおいては、普段投手が打席に立たない分、パ・リーグ球団の方が不利だといえます。
自軍がシリーズに負けたからといって、他球団の選手の引き…もっと見る
Abs.
最大のメリットは僅差のビハインド時に、好調の投手に代打を送らなくていいこと。これってかなりでかい。
名無しさん
里崎が自身のYouTubeで言っててなるほどなって思ったのは、セリーグが差をつけられているのは、DH制を入れていないからじゃなくて、9番目の打者としてセリーグのピッチャーが真剣に練習や試合に取り組んでいないからじゃないかという説。
シーズン中に打席に入る機会があるのだから、ピッチャーとしても練習の合間にバッティングやバント、走塁の練習にもっと真剣に取り組むべきじゃないかと。
確かに交流戦や日本シリーズで「セリーグのピッチャーはさすがにバッティングや走塁がうまいですねー」という状況を見たことがない。
セリーグはDHを導入するか否かの議論の前に、現状のピッチャーが打席に入るルールで、もっと魅力的なリーグに出来ないか議論すべきなんじゃないかなって思う。大谷ほどの二刀流じゃなくても、エースが投げて打って、勝ったっていう試合があると楽しいし、それがセリーグの醍醐味だと思う。
名無しさん
DHだけの問題ではないとはいえ、長いスパンで考えたら経験値に差が出るのは当然。
野手は一人出場機会が増える。
投手は交代のタイミングが打順のせいで早まることがない。
投手は9人の野手と勝負しないといけなく、今のセ・リーグのように8番打者歩かせてピッチャーと勝負、見逃し三振でチェンジみたいなシーンは無くなる。
ピッチャーは大変だがその分経験値も積める。
短期間では差がでないけど長い期間で見れば大きな経験値の差となる。
これまでのドラフトでもそうだったが、今年のドラフトで大きく特徴が見られたのが佐々木の入札がパリーグだけだったこと。
つまりパリーグは選手の才能を重視し、育成すればいいと考えてる。
セ・リーグは即戦力に近い選手を求める。
もちろん指導力の差もあるだろう。
ただ、DHの有無で選手へ経験させる機会が増えるかどうかというのも少なからず影響しているようにしか思えない。
名無しさん
DHのメリットは野手が守備がダメでも打つ方で早くにチャンスをもらえて、野手の成長にはつながるところと打線に穴がなくなるから投手陣も気が抜けなくなるところ。
かたやDH無しのメリットは投手陣の交代が多くなるから投手陣の登板するチャンスが多くなる。
メリット的にはDH有りの方が多そうなのは確か。
これは里崎さんの受け売りだけど、セリーグは普段からDH無しでやってるアドバンテージを活かせてないのはあると思う。やっぱ投手にもある程度のバント、エンドランをきちんとやるとかある程度打てる選手を育ててみるとかをするのが良いと思う。
実際日本シリーズでは、甲斐野がしっかりバントしたことで次に繋がってる。
そういうところを突き詰めれば強くなると思うけど。
パリーグファンですが個人的な意見としては、セリーグの意地を見せてDH無しのままやってチームを強くして欲しい気持ちはある。
名無しさん
DHの有無が原因なら、メジャーではアメリカンリーグばかりが優勝するはずだが、2000年以降では五分五分。DHだけでは説明がつかないと思う。
ドラフトの逆指名がなくなり、優秀な人材が当時人気のセリーグに偏らなくなった事と、パリーグの人気が上がってチーム間の競争原理が健全に働くようになった事だと思う。その差が今になって出てきたと思う。
なんだかんだで、セリーグは巨人を中心とした護衛船団でオーナー間のパワーバランスも悪く、巨人を暴走を止められるチームがセにはない事が問題だと思う。巨人のためのセリーグから脱却しないと益々差は開くでしょう。


名無しさん
DH制も影響あるかもしれないけれど、ソフトバンクという途方もなく強いチームが出来て、それを独走させないような地域球団型のリーグがうまく絡み合って今のレベルアップに繋がっているように思う。
ソフトバンクは、3軍システムまで整い、ピッチングマシンも他球団が導入していない最新のマシンを入れたりと、とにかく強くするためのシステムがすごい。単にFAや外国人補強だけではないすごさを感じる。
戦術も優れ、データ分析もすごい。
セリーグは、巨人と阪神の人気に長く依存して本当に強くするための強化策がおろそかになり、近年の状況に至っているような。
オリックスがセリーグだったら、Aクラスもあり得るのではと思ってしまう。
セリーグ、巻き返しに頑張れ!だ。
名無しさん
DH制だけの問題として捉えているのであれば日本一はまだまだ。DH制の前に若手の育成。
大事な試合、投手戦の場面でポロポロとエラーしてしまう野手は投手から正直最悪。
エラーした選手もエラーしたくてしてるわけではないから責められないが、やはりそこに経験の差が出ましたね。大舞台を経験させてあげれてない。結局補強組などに頼ってしまう。
昨日の9回一点差の場面、陽岱鋼の難しい打球を
今宮、中村の好プレーでアウトにした。あのプレーがあの場面で難なくできてしまう所にジャイアンツとホークスの差を感じた。セリーグDH制導入は悪くはないがDH制を確立させる前に、FA補強で間に合わせようとする姿勢を変えなきゃですよ。
名無しさん
DH制の有無で実力差が出てるのは確かに否めないと思う。でもそれ以上に柔軟に迅速に色々な制度を取り入れてるパリーグと伝統を守りすぎていて腰が重いセリーグのそもそもリーグ間での積極性が全然違うと思うな。賛否両論あるけどCSの走りになったプレーオフ制度もパリーグからだし予告先発もパリーグ。それにパリーグは6球団統合の応援歌があったりパリーグTVやコラボ企画などファンに寄り添って考えたイベントも多いし!もちろん昔はセリーグと人気の面で水をあけられていたかもしれないけど様々な工夫をして盛り上げようってところから強さも比例してきたんじゃないですかね。パリーグに交流戦で勝てないから試合数減らすなんてことしてたら日本シリーズもそのうち頂上決戦って感じしなくなりそう
名無しさん
アマチュア野球のような投手も打者としての戦力として観れるのであればDH制は無しでよいと思うけど、明らかに打者としての仕事を放棄しているプロ野球のような状況だとDH制をやるべきだと思う。攻撃がピッチャーで切れるのは何だかなあと思う。桑田や大谷のように、打者としても期待させてくれる投手がたくさんいれば別やけど。
あと、アマチュアがDH制やっちゃうと投手は打者としての可能性を失い、将来の芽を摘んでしまうので、それはやめたほうがええかな。
名無しさん
DHの件は納得する部分はある。けどセパの今日の差はそこじゃない。球界再編問題があった04年以降、日本シリーズはパの13勝3敗。パの各球団が生き残りをかけて、地域密着など真剣に取り組んだ結果かと思います。実際それまで優勝から遠ざかっていたロッテや日ハムが強くなった。ホークスが強いのもあるけど、その強いホークスに勝つために、他チームが力をつけてきたからでは?危機感の差かと思いますが。
名無しさん
まず、DH制がある方が編成をするときに圧倒的に強い。理由として、選手を獲得する際に打撃力だけの選手に枠を使えること、野手を9人使えるのでDH無しに比べて一人分多く経験を積ませられること、投手交代のタイミングが自由かつDHの強打者含む9人と対戦するので投手の育成も見込めることなど。事実、メジャーリーグでもア・リーグのほうが戦績が良いです。
昔はDH無しのセリーグの方が強かったから言い訳だと言う人がいますが、その成績にはドラフト制度がなかった時代や、あったとしても自由枠やドラフト外入団が認められていた時代の成績が含まれています。セリーグは巨人や阪神の影響で人気があり、有力な選手を自由枠などで獲得しやすかった背景がありましたが、近年の完全に公平なドラフト制度が採用されてからパ・リーグの方が戦績が良くなったのは、ごくごく当然な結果だと考えられます。


ぎんぶな
でもなあ、マエケンしかり、打撃が好きで、気持ちの切り替えにもなっている投手がいるのもまた事実だしなぁ。
原監督も、DH制が云々と言い訳がましいことを言ってる間に、少しでも反省して自分の采配に磨きをかけて欲しい。
そんなに投手をタフにしたいなら、意味の分からない山勘的な継投策に頼らず、中長期的に完投型投手を育てる必要があるのでは。斎藤雅樹さんだって、才能が開花するまでには辛抱が必要だった。
投手の気持ちが分からない原監督では、DH制になったとしても、藤田監督のようには投手を育てることができないと思う。キャッチャー出身の次期監督、阿部ちゃんなら、原監督よりは投手の気持ちがわかるかな。3年後に期待したい。
名無しさん
この15年程度、パリーグがセリーグを圧倒する時代が続いているが、それ以前の90年代半ばから2000年代前半までパリーグは日本シリーズで負け続け、パリーグ不要論もあった。FA制度で注目度の高いセリーグやMLBに有力選手が移籍していったのが大きい。
その時に、セリーグは金にものを言わせてベテラン有力選手を獲り、選手育成を怠った。その間、パは松坂に始まり、ダルビッシュ、涌井、田中など、特によい高卒投手をうまく獲得して、育てたと思う。結局、かつて蒔いた芽がパでは大きく育ち実を結んだのに対して、セはそうした努力を怠ってきたので、その差が出ていると思う。
名無しさん
指名打者の有無も多少はあると思いますが、今回の日本シリーズで勝敗を分けたのは、戦略の柔軟性の有無だと感じます。
ホークスは一部のレギュラーを除き、ほとんどの選手が複数ポジションを守れるユーティリティプレーヤーです。そのため、誰かの調子が落ちても、他の選手のポジションを変えることで、その穴を最小限に止めることができたり、調子が良い選手を使いやすくなっていました。
ポジションに柔軟性がある分、積極的に選手交代が可能となりますので、控え選手の出場機会が増え、個々の選手の経験値が上がり、成長を促すことも可能となります。
ホークスでは2軍でも、若手選手に複数ポジションを守らせるように指導されているため、この部分が両チームでの選手層の厚さの違いに繋がっていたかなと感じます。
名無しさん
DH制度のメリット、デメリットをしっかりと活かす戦略を考える必要がある。
8-9番打者は自動アウトと言われることがあるが、それは打てないバッターを8番に置いているせいもあるだろう。
さらに言えば、打てない打順の時にチャンスメイクできるチームにはメリットがあるわけで、とにかく工夫次第とも言える。
例えば、8番打者にスピードスターを起用し、出塁すれば9番で送りバント、もしくはバスターをしたり。
もちろん、その攻撃がうまくいかないケースが多いかもしれないし、投手の負担を軽減する考えが先行するかもしれないが、得点するパターンが少なければ勝つ確率も上がらない。
8番にホームランバッターを入れるなど、どんなバッターを起用しても自由だが、ネガティブな理由ではなく、意味のある起用、そしてそれが実るための練習を徹底すべきだろう。
名無しさん
DH制の有無だけで比較すれば無いより有った方が良いと思いますよ。投手専任で打者が1になりますからね。しかし現在のセ・リーグのやり方では投手は分業制で必ずと言って良いほど継投策とかで代打を出されたり途中で交代させられたりしますから完投型のピッチャーは少ないと思います。しかしこれじゃ~パリーグのピッチャーと互角に戦うのは難しいんです。継投策をするならピッチャーにも余力はあるはずだからその分野手同様の練習してればセ・リーグの野球だって出来るんじゃないのかな?バンドもろくに出来ないピッチャーが多すぎますよ。特に巨人は全体的も言えます。そこら辺がパリーグとは比較にならないほど弱いのですから原さん考えないと
名無しさん
DHのこともあるでしょうが、選手を育成して強化するチームと手っ取り早くFAで選手を獲得して強化しているチームの差だと思う。
ジャイアンツはあまりにもFAに頼りすぎです。
FAで選手を獲得してばかりの強化では、せっかくドラフトで入団した選手のやる気をそぐだけです。
DHの導入を議論する前にすることあるでしょって感じです。


名無しさん
今シリーズは王取締役会長、工藤監督の積年の思いが実った結果であり、技術的にスコアほどの差はなく、巨人の研究不足と短期決戦への勝負勘の鈍りが起因していたのではないでしょうか。パリーグ野球の経験者や近年のシリーズ経験者を獲得したわけですから、シリーズ限定の采配も出来たのではないかと思わずにいられません。だからこそ、今回のDH制発言…残念でなりません。現状の仕組みの中で好結果を出すところにプロたる所以があるはずです。シリーズの後半は勝敗よりも若手に経験を積ませるような采配に見えました。歴然とした差を素直に受け入れ、先を見据えた戦い方のようでした。屈辱は人を飛躍的に成長させます。先述の王会長や工藤監督のようにです。全権監督の原監督には、上層部が提案してくるだろう戦力を見極め、受け入れることなく自軍選手のレベルアップへ邁進される道を選ばれることを願っております。生意気申し上げ失礼いたしました。
名無しさん
確かにDH制の導入は検討すべし。
でも、そんなことよりそれより先に、守備練習や走塁練習を徹底してした方がいい。
エラーばかりは見たくない。
プロとは思えんプレーが多すぎ。
たとえプロであったとしても、基本の練習を徹底すべき。
プロであれば尚更だ。
それに加え、投手はせめて、四球を出さない投球ができるようにしてほしい。
四球ばかりは見たくない。
プロならば、決め球で決めてほしい。
クリーンアップは打ってくれ。
打てないクリーンアップは見たくない。
DH制の導入もよいとは思うが、それより先にすべきことが沢山あると思います。
名無しさん
オーサーのコメントが少し気になりました。
2004年の球界再編と今では球界の状況が大きく変わっています。当時経営の厳しかったパリーグは、赤字球団が身売りし、本拠地を移転、地方で地元ファンを増やしたのに対し、セリーグは以降巨人戦の地上波放送の減少でドル箱の放映料収入を減らし、ブランド力が低下しました。また、ドラフトのクジ運もあって、人気選手がパリーグに多く入り、リーグ間の人気差が薄まりました。パリーグの選手層が厚くなったことで、DH制の選手育成メリットが発揮されるようになったのは、むしろ球界再編以降のことです。また、日本シリーズでの投手の打撃ですが、正直セリーグの投手の打撃がお粗末なので、有利不利はあまり無いでしょう。球界再編以降に改革を進めたパリーグに対し、セリーグが遅れを取ったと原監督は言いたいのであって、今度はセリーグが改革をするタイミングなのではないでしょうか。
名無しさん
パがDH制になって何年?
以前は、DH制を採用しない日本シリーズでは、パが不利だった。普段打席に立たない投手が、打席に立たなきゃならないし。まず打てない。だから、セの本拠地のみ、DHを採用しないことに変更した。それでもパの本拠地では同条件、セの本拠地では、パは不利。つまりゲームの形式は、今でも日本シリーズはパが不利なんです。
巨人や阪神の人気にあぐらをかき、パリーグがやっているくらい真剣に強くなる努力をしないから、こうなっているんじゃないのか。
制度の違いを負ける理由にしたいならセもDH制を採用すればよい。そうしてやっと、そんなのが負ける理由ではないことに気づくだろう。強くなるための努力を怠って、ますますパリーグに差をつけられるだろう。
名無しさん
DH導入ですか……
そこじゃないと思うけど……
じゃ、DHの有った1、2戦互角だったか……
2戦目は、序盤~中盤まで両者譲らぬ投手戦だったけど負けてる
3、4戦目DHの無い本拠地
結果、3戦こそ先制したが結果途中から流れをSoftBankに持っていかれる
結果、DH有無=今回の結果では無い、セにDHを導入したから勝てるとか別次元だと
パ・リーグの投手は交流戦、日本シリーズしか打席に入らない(4戦目甲斐野投手バントして全力疾走)
セにDHを導入すれば各球団メリットはあるけど……打はいいけど守に難ありの選手を使えたり、故障明けの選手が使えたり、余分な代打を使わなくていいのもあるが
1試合戦力を落とさず戦える
両リーグ同じだと面白みが無い
投手交代とかどう代打を出すかとか……次の一手をどう打つか
zzz
自分は逆にパのDH制を廃止してもいいと思う。
もちろんファンとしてはDH制によって攻撃面での派手さを提供してもらえるメリットはあるけど、投手が打席に入ることで生まれる空気感というのが自分は好き。
何の抵抗もなくワンアウトを獲られる時の何とも言えない空疎感にしても監督の内面を洞察する楽しさがあるし、逆に野手が手こずっている投手からポーンと簡単に外野にはじき返す様もバッティングの妙を見た感じで面白い。アマ時代にエースで4番だった選手の打席は言うまでもなくある意味野手の打席より見ていて楽しい。
投手が打席に立たない、またDHが守備に就かないというのは、野球選手としてどうにも不完全燃焼のような感じがする。たとえ自動アウトの存在であっても、打席に立つことで生まれる色々なドラマを期待するのが自分のDHの無いセ・リーグの野球の楽しみ方。


タモさん
DHの恩恵は非常に大きいはず
即効性じゃないよ、長年の積み重ねって面でかなり大きい
野手が9人いるし、率の低いピッチャーの代わりに打つしか脳がないような強打の選手をDHにするもんだから投げてるピッチャーは気が抜けない
気が抜けないと抑えるためにレベルが上がり、レベルが上がるとそれを打つために野手のレベルが上がり……
チームによっては5点くらいのビハインドなんてビハインドですらないくらい強力な打線を組むところもある
あと育成方法も、例えば西武の森を引き合いに出すと最初は「捕手は置いといて、まず伸び伸びと打たせたほうがいい」との方針から主にDHでの起用が続いていた
そうやって打つことに専念した結果プロのレベルに慣れてきて、いざキャッチャーをやっても「打つのと守るのは別で考える」と本人が話すように、相も変わらず打ちまくっているわけで
DHがあるから強いとかではなく、授かった恩恵の差はあるはず
名無しさん
もちろんDH制のあるなしだけの問題ではないけど、パリーグにあってセリーグにないものはどんどん取り入れていくべき。
セリーグを制覇した監督が誰よりも1番痛感してるハズだもの。
補強をすればいい、新人が育てばいい、気持ちの問題、そんなレベルじゃない。
パリーグが一軍、セリーグが二軍と言われてる現状をなんとかするにはそういうことをいい加減始めなければならない危機的レベルにきてる。
パリーグに頭を下げてでもセリーグは色々吸収せねばならない。
偉い人らはあーだこーだゴネるかもしれんけど、将来を考えるならば現場の判断を尊重して最良の選択をさせるべきだと思う。
名無しさん
申し訳ないがDH制ってメリットばかりでは無いと思う。確かにDH制があることによって投手は好機で代打をおくられることは無くピッチングに集中出来る。だがその分だけ打席に立つ回数は圧倒的に少なくなる。投手は基本的にバントだっり進塁打が目的で打席に立つことが多いがバントも進塁打も技術が必要。パ・リーグの投手はセ・リーグの投手に比べて打席に立つ回数が圧倒的に少ないのに交流戦や日本シリーズの場ではそれが出来ている。単純に9人目の打者という自覚の問題だと思う。制度に問題があるとかいちゃもんつける前に自分のチームの意識の問題だと思うが。
何でもかんでも制度がとか言い訳にしか聞こえん
名無しさん
メジャーにもDHのリーグもあれば無いリーグもあるし良い作用も悪い作用もある
根本的な解決には至らないのは歴然
セはセなりの野球改善をして欲しい
おいらはロッテマリーンズファンだけど
DHが問題ではなくセの各球団の意識改革が一番大事だと思う
パの各球団がどれほど育成に力を注いでいるか
理解しているのかな
ソフバンは三軍制
来期は西武も三軍制に参加
予算的に三軍制を引けないロッテでも検討の気配がある
単にFAで大金ばらまいて戦力補強しているリーグとは差があるのは当然ではないのかな
名無しさん
日本シリーズだとパ・リーグの投手も打席に入る。投手の打撃力だけ見ればセ・リーグが圧倒していてもおかしくはない。
DH制に問題があるのではなくDHがない戦いとある戦いの戦い方、両方が上手いのがをDH制を導入しているパ・リーグってことに問題があると思う。
4連敗と言っても全部福岡でやった試合じゃないでしょ。
DH制入れればセ・リーグでも首位取れるかが問題。全チームDH制なら1リーグ制でいいでしょうし、単純に実力がバレるだけだと思うけどね。
名無しさん
セ・リーグの投手は本格的に打撃練習をすべきだと思う。もちろん大谷のように二刀流を目指すということではない。
練習を効率良くすれば時間も作れるだろうし、必ず上手くなる。
そもそも高校野球ではエースで4番が多いし、プロ野球に入って最初から打撃を捨てるのはあまりに勿体ない。阪神から指名を受けた西なんてU18のホームラン王だし、打撃センスは抜群に良い。
投手は打撃を出来ないという固定観念を捨てて本格的に打撃に取り組むべきだと思うね。逆に野手専念になった選手(最近だと根尾)もワンポイントで投手をするとか考えても面白い。


名無しさん
プレーオフ導入から差が大きくなったと思う。
それまではそんなに差はなかった。
消化試合がなくなり、観客動員の少なかったパリーグにも来場者が増えて、球団の収益と選手の年俸も上昇。
補強やドラフトでもセリーグと対等に力を入れることが出来るようになった。
その上でDH制のあるなしが大きくなってくる。
交流戦でもパリーグとセリーグの実力差は歴然。
パリーグが上位を独占、ホークスなんて15年で9回も1位だっけ?
異常なまでに強いよね。
ちょっと真剣に考えなきゃいけない時期かもね。
いつまでたっても日本一になれないセリーグのファンは可哀想だと思うし。
名無しさん
日本一になっていたらDH導入は言及していないと思う。
いつも自分たちの都合でルールを変えようとする。
FA獲得は、総額で一定額以上は金を積むことができないとか、その年度の順位やそのチームの1軍全選手の年俸総額から、獲得する時は今の内容に更なる条件は付けてほしい。
例えば優勝したチームがFA獲得するには、Cランクでも人的補償と金銭補償は必要にするとか、ランクAの獲得は金銭補償を今の2倍にするとか・・・
名無しさん
原監督が本気でDH導入で勝てると思っているならお門違いも甚だしい。
パ・リーグは長い時間をかけドラフト戦略から新人育成、FAや外国人選手の獲得、優秀なコーチやスタッフを集めてチームを作り上げて来ました。その結果が今のパ・リーグ全盛期へと繋がっています。巨人にそれがありますか?広島が育成を頑張っているくらいで他のセ・リーグチームも長期的に地道な努力をしないです。先ずはDHがどうこうなんてあり得ない。
更に言えば少子化で子供が減っているんだから必然的に野球選手になる人数も減っている。更に競技の多様化でサッカー、テニス、バスケ、水泳にラグビーまで色んな競技が増えてそちらに進む子供達が増えているんだから、正直プロ野球は相当な危機感を持たないといけない。例え優秀な選手が入ってもメジャーに行く時代、巨人の監督ならばもっと真剣に考えてください。
名無しさん
僕はDH制のせいでは無いと思う。
メジャーの場合でも確かにDH制を採用しているアメリカンリーグの方が18回ナショナルリーグよりも多くワールドシリーズを制している。
でもメジャーではDH制のせいにしているような声は皆無である。
巨人打線がソフトバンクのピッチャーに抑えこまれたのはDH制のせいか?
巨人のピッチャーがグラシアルにあれだけホームランを打たれたのはDH制のせいか?
考えたら分かると思うけど、対戦相手同士の勝負にDH制の事なんか全く関係ない話ですよね。
そんなにDH制のせいにしたいんやったら、何年かスパンとかで交代で実施すれば良い。
それでもパリーグの方に分があると思うけどね。
実際巨人は何十年も前の話やけどV9を達成した事もあるのになんでそんな言い訳するんやろ?
素直に実力不足ですて言えや。
名無しさん
育成は言うほど簡単ではない。
まずDH制はその試合そのチームの選択制にすればいい。
よくファンは若手育成というけれど、シーズンを棒にふる覚悟は必要だと思う。
常に勝つことを求められ優勝争いするチームは、育成ばかりに時間をさくことは難しい。
ベイスターズも何年かどん底に沈み主力選手を放出して我慢強く若手を育成したから今の強いチームになったんじゃないかな?
尾花監督時代だったっけ?
名無しさん
完敗はそれが中心ではない。外国人のホームラン3発に沈んだと思うからね。
それに加えて、原監督の考え方から来る独善的な采配によるところが大きかったのではと思う。
4戦目で落ち着いた野球して、やっと接戦になった。1戦目は、負けていても、せっかく抑え込んでいたのに、変な選手起用で相手の打線に火をつけてしまったように見える。
おまけに、FAばかりに頼るチーム編成をした原監督の完敗でもあったと思う。
責任取らないで、いかにもDH制のせいにするのは、いかがなものか。
ジャイアンツの新しい出発なら、中島、岩隈、炭谷を放出して、監督自身も責任を取るべきでしょう。


名無しさん
逆指名制度より昔は、パ・リーグも不人気とあって、一部の優れた選手はいても、指名打者制であっても、チームの総合力でみれば、セ・リーグ優位で、人気巨人を倒そうという原動力もセ・リーグの他球団にあったと思います。日本シリーズもセ・リーグの成績が優位でしたが、ついに35勝35敗と日本シリーズのセ・パ対戦成績も並んでしまいました。でも、今はどの球団にも入団してきますし、パ・リーグの強大戦力ソフトバンクを倒してという原動力があるから、パ・リーグの他球団もチーム総合力が高いと思います。となれば、打者10人で常時戦うから投手の質も上げていこうとするし、替え時が打順との兼ね合いで左右されない。こういった現状がボディーブローのようにセ・パ格差につながっているように思います。
名無しさん
打者対投手、チーム対チームの対戦がスキルを上げる。ひと昔前の王対江夏、長嶋対村山あの豪速球をあのインコースをやられたらやり返す。
ソフトバンクの戦い方を見ていると、そんな厳しい対戦をパリーグペナントで毎試合しているのだろうと想像しました。
そんな中、我がジャイアンツ小林君はランナー一塁でサインを出した後にすぐ真ん中低めにミットを構えました。当然変化球。結果は皆さんもご存知の通り今宮君に走られました。日本シリーズでこんなレベルです。本当にファンとして恥ずかしい。
こんなレベルでDHの話をするべきではないと考えますが、やはり選手間の対戦を考えればシビアな戦いを増やしスキルアップして行くべきだと思います。このままだと質が違いすぎる。
名無しさん
やはり自軍の打順を気にせず投手交代できるのは根本から戦術が違ってくるよね。これは野球やったこと無い人でもパワプロとかやってたらわかると思う。
ただ、DH無しを単に不利だと決めつける分にはセ球団は何もトライしてなさすぎる。
大谷までとは言わないがマエケンやウィーランドのような選手がもっと居て良いと思う。
そういう打てる投手の育成だったり、ブルペンデー、ショートスターター、オープナーだったりもっと投手起用を工夫する余地はあると思う。DeNAあたりが何か成功させて潮目を変えてほしい。
名無しさん
あまり関係ないと思うけどね。
負けてこういうことを言い出す。
かっこ悪いですな。
逆にパの方が日本シリ-ズになった場合
不利だとも思うが。。
日本シリ-ズでは、パの本拠地の時は、
セは普段使えないDH制を
使え、打線に厚みが増すとも思うが、
セの本拠地の時は、パはDH制が使えない
普段、打撃をしていない投手が打席に立たなければ
いけないので、少し打線の力が落ちるが
セは普段通りの野球ができるので何ら困らない。
ちょっとしたスパイス
先発が2~3イニングのオールスター戦はともかく交流戦や日本シリーズだとパリーグの方が圧倒するのは、DH制のパリーグの方が完投型の先発ピッチャーが育ちやすいというのはあるのだろう。ここ10年間くらいで日本を代表するピッチャーといって真っ先に出てくるのはダルビッシュや田中などたいていパリーグという印象がある。彼らが仮にドラフトでセリーグに行っていたらこれほどまでになっただろうか?そしてこういうピッチャーと対戦しないといけないので打者も成長する。
「ピッチャーが自ら勝利打点」のようなサプライズ(失礼?)がほぼ見られなくなる寂しさはあるが、今後もずっとこの傾向が続くようならセリーグのDH制の是非も考えないといけないのかもしれない。ただ負けた監督本人が日本シリーズ直後に言うと、たとえそのつもりがなくても言い訳がましく聞こえるかも。
名無しさん
セの投手は代打を送られるから育たないというのは疑問を感じますね
2017~今年までの3年間の規定投球回数達成者でいえば
2017セ 12人 パ 13人
2018セ  8人 パ  9人
2019セ  9人 パ  6人
今年パ・リーグが少ないのは菊池のメジャー挑戦、則本や岸のケガなどの影響もあると思いますがそれでも一人くらいしか変わりません
リリーフの登板回数を見てもパがそれほど少ないかというとそうでもないですし
近年は投球回数や一定のイニングを投げればパ・リーグであっても投手交代をする為代打を送られるというのはあまり関係ないと思います
逆にパ・リーグはDH制の採用で投手の投球面での負担が増えるのでイニングを投げるということだけで言えば不利になると思います


名無しさん
気持ちはわかりますが、はっきり言って枝葉末節。育成機能と競争原理、それこそがホークスにあって、読売巨人にないもの。現実を直視し、まず反省からスタートすべきでは。もし、この強いホークスの来季以降の連覇を止める最大の懸念材料をあえて挙げるなら、それは、案外、親会社ソフトバンクグループの過剰債務に頼りがちな財務体質だと考えています。この分野では、それこそ工藤監督の用心深さ・慎重さに謙虚に学ぶべきでは。
名無しさん
じゃぁメジャーではアリーグとナリーグで差があるのか?って言われると…なぁ。
例えばDHで守備苦手な選手が出場機会が増えるというメリットにしても、それを使うのは大体外人かベテランの選手。
代わりに試合の後半で出ていた守備の選手がスタメンで出るようになり、代打で途中交代するようになる。
守備ダメな選手の出番はやっぱり代打がメインだし、守備の選手も代打を出されるから打撃機会は増えない(序盤の投手に代打で出る機会がなくなるから)
それだと、DHだから出場機会が増えた、にはならないよね?
投手が代打で交代しなくてよくなるにしても、現状代打出さなくても5回6回で変わる試合が多い。
DHがあるから長く投げれるってわけでもないでしょ。
完投数自体は、パリーグよりセリーグのほうが多いんだからさ?
名無しさん
DH制も一つではあるがセが弱いのは巨人が同リーグから選手を集める事が一つの要因、昔なら張本なりパから優秀な選手を集めて強くしたからこそ打倒巨人でセリーグも底上げができた。資金力はあるが使い方に課題がある。飛び抜けた選手はメジャーに行きそれなりの伸びシロのある選手はソフトバンクが育ててピーク超えた選手を巨人が集めててはセリーグに希望は薄い。
遠い昔なら巨人はソフトバンクから札束で選手を取る力があったと思う。
名無しさん
うーん。DHのハンデはあるかもだか、セリーグの方が代打要員使うと思うのだが。ただうまく育成できてないだけどそんな時代もあると言う事ですよ。陽とか中島とか絶好調ならものすごい怖い代打と思うんですけど。選手を育てる為にセリーグは頑張ってください。昔はDHとか関係無しにセリーグも日本一なってたんだから。ただ今は選手が中々育ってくれないだけなんですよ。長谷川、福田、明石、川島だって腐らすその一打席に集中し結果をだすから強いと思います。選手達の意識も違うと思います。巨人の史上最強打線のときだってパリーグだからといってそうあんな打線作れる事はできないし。
名無しさん
DH制うんぬんではなく、ピッチャーがバッターとしての役割を果たせていないのが原因。そもそも昔からピッチャーが打席に立っているのだからそこを強化しないでどうする?
以前、桑田真澄氏が言っていましたが、投げて打つのが当たり前、疲れるから走るなと言われたがそんなことでスタミナが切れるような練習しかしてないほうが可笑しいと!
まさにその通りだと感じました。
昔はパに勝てて今勝てないのはDHの問題ではなく野球に取り組む姿勢の問題!
名無しさん
DH導入は検討してもいいと思うが、逆に言えば、打撃センスのある投手が投手出場で、打撃で結果を残しやすいメリットはある。
ただ、原の決定的な問題は、DHを使っていないから弱いという言い訳にしか聞こえないこと。
セリーグのチームに、育成力に定評のあるチームがどれだけあるのか。
せいぜい広島くらいじゃないだろうか?
自前の選手を育てる気もなく、他チームの戦力を獲るだけで勝とうとしているようじゃ、DH制を導入してもセリーグとパリーグの差は埋まらないだろう。


名無しさん
DH制がセ・パの実力に差がある原因の一つにであるのは否定しないけど、個人的にはセでのDH導入には否定派です。
理由としては原が立ち止まってる、守ってると指摘する通り、やはり選手交代などの戦略的駆け引きが少なくなるということです。
自分は監督目線で試合を観てることが多くて、両軍のベンチメンバーを見ながら打線の巡りや投手交代のタイミング等の策略を考えるのが好きなので、その楽しみが無くなるのは寂しいですね。
考え方が古いとは思いますけど野球は9人でやるものだと思うし、投げるだけや打つだけの選手というのもなんだか微妙だと思います。
レギュラーを増やしたいのが理由ならDH1人とかじゃなくて、アメフトみたいに攻撃と守備を完全に分ければレギュラーは18人もできますけどね。
そんなこと言い始めるとキリがないからやっぱりDHは導入しなくていいんじゃないかなぁと思います。
名無しさん
昔からDH有無の違いはあったんだからそれは根本的な原因ではない
パリーグと比べてあらゆる面での改善を怠ってるのが明らかな原因
例えば引退したばかりで指導経験ゼロの選手をいきなりコーチにしたりせずに指導者としての経験を積んできてもらってから招聘するとか、ソフトバンクは選手一人一人がスマホで全球団の選手の投球フォームをすぐに見られたりとかしてる
何もしなければどんどん周りに対して遅れていくっていう危機感がないのが一番じゃないでしょうか
パリーグは2005年の球界再編があったから危機感をもって色々と頑張ってる
日本シリーズで全然セが勝てなくなったのもこの頃からだからね
そうやって録に考えもせず思考停止でDHが悪いだとか言ってるのを見るとこの先もダメそうですね…
名無しさん
DH制については大賛成。大リーグでも国際試合でも導入されてる主流の方式だからもうセリーグも採用すべき。投手もせっかく好投してる最中に無駄に変わる必要ないし、バッターだって守備はイマイチだがバッティングがすごくいい選手が活躍するチャンスがでるし。ただセとパの実力差はそれが一番の理由ではなくソフトバンクが走攻守バランスがよいかつ選手層が厚いチームで短期決戦の経験値も高いからこんな結果になったんだと思います。逆に西武が出てきてたら打線はすごいが投手陣がダメだから案外違う結果になってたかもしれません。ソフトバンクのバランスの良さは大金補強だけでなくドラフト、育成、助っ人調査等、地道なチーム強化の賜物と思います。
名無しさん
一理あるが、メジャーではナ・リーグとア・リーグでそこまで差はないように感じる。今年のWSもナショナルズが連勝してる。日米の違いはなんだろうか?
現状、投手力・打撃力ともにセ・リーグはかなりパに水を開けられている。以前はここまでの差はなかった。ここ10年ぐらいの傾向だと思う。
1つはドラフトでいい選手がみんなパ・リーグに行ってしまっていること、あとは育成もパの方が上手いように思う。日ハム、西武、ソフバン、ロッテは生きのいい若手が次々出てくるイメージがある。
DHはただの制度。いい選手をたくさん育てるという原点に立ち返ってほしい。
名無しさん
MLBのワールドシリーズはこの10年間、DHありのア・リーグ、なしのナ・リーグの対戦成績は5勝5敗で互角。今年のワールドシリーズも今日行われた2戦目までは、DHなしのナショナルズが2連勝している。
DHのあり無しが、そのままチームの強弱の差に影響するわけではないかと…。今回の日本シリーズでの巨人とソフトバンクの差は中継ぎ陣と守備力の差の方が大きかったと思いますがねぇ…。もちろん、DHが使えれば阿部やバレンティンのような選手がいる場合には使い勝手がいいでしょうが…。
現役時代の落合はDH制度に否定的で、確か若手のロッテ時代に20試合くらい出ただけで、選手生活晩年にパ・リーグ復帰した日ハム時代にはDH出場を最後まで拒否し続けていたはず。逆に、監督・GM時代を経た今、どう思っているのか聞いてみたいですね。
名無しさん
DH制導入には反対、というかパリーグの球団に勝つ目的での導入はすべきではない。
昔からパリーグは打線重視のパワー野球、セリーグは投手守備重視のきめ細かい野球が持ち味だった。
ただ、パリーグは楽天の誕生で球界再編があってから、どのチームも金にもの言わせて補強するだけでなく、育成や地域に根差した経営をするようになった。
一方の巨人を代表するセリーグは、高齢のオーナーばかりで古い体質から抜け出せない経営を未だにしている。
すなわち、DH制だけでなく経営力の差が、今のセとパの戦力差を生んでいると思われる。
だからDH制導入すれば万事解決とは思わない。


名無しさん
DH制を言い訳にしてるようにしか聞こえない。
セリーグが勝てなくなったのは長い歴史の中でプロ野球の歴史でここ10年ぐらいの話だし。
個人的には打つだけの選手や投げるだけの選手がいるのは違和感があるし試合の後半でピッチャーに打席が回る時にどう出るのかとか采配も楽しみの1つだから両リーグで違う方が面白いと思うけど。
まず、ソフトバンクは強かったけどどちらかと言えば肝心な場面で若手がミスしまくって巨人が自滅した部分が大きい。
gtto
昔は、日本シリーズ(DH制不採用時代)になると守備が不得意な助っ人外国人選手の守備練習や投手の犠打の練習が目立った。//
個人的には、セパ両方を観戦するのでこの違いだけでも違った野球を見れるので楽しい。
パの投手は、相手打線の切れ目が無いので打ち取れそうな場面を逃すと、すぐチャンスメイクの打者が待ってるのもしばし。
パの9番打者は、1番打者走者、2番打者走者と入れ替えできるタイプだから投手大変。
セは、もっと投げれるのに代打か?とかバッティングが良い投手も面白い。//
MLBも、ア、ナリーグで論議してたらそのままNPBが参考にするだろが。//
交流戦は、スグに全試合DHにしても違和感はない。
名無しさん
DHだけの問題では無いと思う、セリーグは獲得する選手もネームバリューが優先で視聴率が取れたり話題がある選手にしかお金を出さない、実力があっても使わなかったりして消えて行く選手も多い、その点パリーグはネームバリューや人気にはあまり左右されず実力者を見極めて獲得する、その差が今の結果、金にものを言わせて好き放題やってる球団が勝てないのは選手を育てる意識が低いのも原因、勝つためには強い選手に金積めば大丈夫みたいな流れを何処かで断ち切らないと差は広がるだけ。
nonnon
反対ですね。
逆に言うと、セリーグは投手が打席に立つから、若手が代打などでチャンスを貰いやすいともいえる。
セリーグが勝てないのはDH制無しのメリットを生かしていないから。本来なら投手が普段から打席に入るのだから、ヒットも打てないといけないし、バントも決めないと。
もっと練習するべき。
桑田さんが昔言ってたけど、「打って走って投げて守って、そしてメンタル」と。
最近の投手は投げるとメンタルだけ。
打ったり守ったりも大切。
名無しさん
賛否色々意見があって当然。こういう議論自体はとてもいい事だと思うけど、導入には反対かな。
9番打者や投手交代のタイミング・駆け引きなど含めての野球だと思ってる。打順や役割・能力でそもそもの攻め方があるのに9番投手だけ議論するのはおかしい。選手の成長やレギュラーの人数云々言うならいっそアメフトみたいに守備専任9人、攻撃専任9人の18人にしたらいい。ってなる。
そもそも今回の日本シリーズの敗因はそこじゃない。
名無しさん
DH制がグローバルスタンダードになって来ていることを考えても導入するべき。セ・リーグはさらに進めてDDH(ダブルDH:ピッチャーの他にもう一人守備専門の選手を作り、2名の打者専門の選手を駆使して試合をする)を採用するのも面白い。守れなくても(守備が下手でも)打撃はすごい選手や、全然打てないけど守備がめっちゃうまい選手が少年野球からどんどん出て来て、それが評価されれば野球の裾野が拡がる。サッカーだけでなくいろいろなスポーツでプロ化が進み、子供たちにも選択肢が拡がって来ている現状では、そういうことも必要ではないだろうか。


高校野球48
選手側にメリットは多いと思う。
セリーグの投手は、好投、例えば、1点で抑えていても、8回で負けていて、攻撃で打順が回れば、代打を出される…
逆に、代打を出さないで、投手がそのまま打席に立ったら…采配を批判されるでしょ。
8回裏2アウトランナー無しでも、普通は代打です。
そうなると、完投はなくなる。
先日、バカ内が、完投が少なすぎるので、甘やかしているとか言ってるけど…
それだけでないと思うよ。
事実、8回まで負けていても、パリーグなら0-1等の場合、9回も投げさせることはよくある。
それに、DHを使うことで、1人レギュラーとして、試合に出れる可能性が増える。
選手としては、試合に出ないと給料も上がらないなんだから…
守備に不安や、レギュラーが確定してるチーム、ポジションでは、いくら打撃が良くても、出れないけど、DHがあれば可能性がある。
セリーグもDHを導入した方がいいよ。

管理人の率直な感想

DH制の有無だけがセ・リーグが勝てない理由ではないと思いますが、
投手の打つ気のない打席を見ているとDH制に賛同してしまいます。
セ・リーグの投手は反対派が大半だと思いますが…。

コメント